
9時から5時まで、なんて働き方はもうしていませんが、仕事にも始まりと終わりがあります。
すべてのものは同じ時間の流れの中にいて、あることを始めると、時の経過というタイマーのスイッチが入り、時間の流れにシンクロします。
そして終わりまで、時間は後戻りせず、止まることなく進みます。
あることを始める、とはどういうことなのか。
また、終わるということは、どういうことなのか。
事業でも何でも「始める」と決めた時点で、タイマーは動き始めます。
というか、時間の流れにシンクロします。
中止でも何でも「やめる」と決めるまで、そのシンクロは終わりません。
始める・やめる、はある程度、自分の意思でコントロールできると感じます。
しかし、実はコントロールできているようでできていない。
自分の意に反して始まることも、終了することもあります。
それが自然の理であったとしても、他からによるものでも。
始まりと終わり、そこに意思はあるようで、実はないのではないか。
意思とはいったい何なのでしょうか。
意識・意思とは?
思考は続きます。