評価とは

広辞苑で「評価」とひくと、

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

品物の価格を定めること。また評定した価格。

となっています。

「評価」の意味をとるためには、新たに2つの言葉の意味が必要になります。

「評定」
①評議して定めること。
②一定の尺度に従って価値・品等を定めること。

「価格」
物のねうちを金額で表したもの。

会計で言うところの「評価」は
「品物のねうちを、一定の尺度に従って価値を定め、金額で表すこと」
と言えそうです。

商品はこのように評価しなさい、という一定の決まりに基づいて、金額が決まります。
誰がやっても同じようにならなければ、基準や法律とはいえません。
数学でいうところの「公式」のようなものです。

「このくらいかな〜?」「おれは◯◯円だと思う」

少なくとも「評議して(話し合って)定める」ことではないはずです。
評議して決めたら、そこに力関係やら恣意性やらが入りやすくなりますし、ひいては不適切な処理に結びついてしまいますからね。

ただ、いずれにしても「評価」なんてそんなもの。
科学的な根拠は乏しいし、あんまりあてになりません。

こちらもいかがですか?

会計公準(貨幣評価の公準)