いちおう税理士ですが、

岐阜城の麓の茶屋でカメラを置いて、
一服しているところ(貸切状態でした) by GRⅢ

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

この時期になると・・

・税金、高いなぁ〜
・もっと減らせんのんか
・なんかいい節税商品ないん

こんなべらんめえ調の方はいませんが(笑)、こういうお話が多くなります。

ただ、私の基本は常に同じです。

税金を安くするのが税理士・・

「先生に頼めば、税金安くなるんでしょ」
という話を以前されたことがあります。

私はきっぱりと「なりませんよー」

ただ、間違いがあれば指摘しますし(税金の負担が減るものもある)、
知らなかったことや、適用漏れなんかをご案内することはできます。

よくあるのが、
・寡婦控除の適用漏れ
・特定口座の赤字の繰り越し漏れ

ご自身でやられていた方などは、よく漏れていたりします。

そういう意味で「安く」なることもありますけどね。

最近はメンタル的なアドバイス?も

最近は、こんなアドバイスが多いです。

・税金を払うのが、いちばんお金がたまります
・節税商品、と言われているものはたいていトクしません

・経費などでお金を使えば税金は減りますが、手元のお金も減ります
・税金はどんなにやっても(減らしても)ゼロまでです

・税金を払った残りを運用してはどうですか?
・お金を増やすのは無限大ですよー

・せっかく手にしたお金、自分や家族などのために使いましょう
・健康維持のためにお金を使いましょう(=将来の負担を減らす効果もあります)
・旅行や趣味などを充実して、メンタルを豊かに〜

となんか、カウンセリング的なお話になってくることが多いです。

かく言う私も、ご承知のとおり。
ほぼノーストレスで、お気楽に生きてます。

税金払うのは確かに腹立たしい部分もありますが・・
(これがいちばんのストレスかも)

ーーー