軽減税率制度への対応に必要な準備はこれかと

先日お客様のところへ訪問したら、新たな軽減税率のパンフレットが。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

読んでみて思ったのは、値段の表示云々よりも、店員さんの教育かもしれません。

教育用にお使いいただけるように、少しコミカルに書いたつもりです m(_ _)m

2019年10月1日から、消費税の軽減税率が適用されます

原則は10%なのですが、持ち帰りや出前、店舗外での飲食については8%の消費税率(軽減税率)となります。
導入当初は少し混乱はするとは思うのですが、次の言葉をお客様にかければ、特に問題はないと思います。

「ここで食べますか?お持ち帰りですか?」

「ここで食べます」 → 10%の消費税を付した代金をいただく
「持ち帰ります」 → 8%の消費税を付した代金をいただく

以上です。それ以外の言葉には反応してはいけません。
意思表示を確認したら、大きな声で

「ありがとうございました!次のお客様どうぞ!」

販売して代金をいただいたら、おしまい

「このたこ焼き、ここで食べようと思ったけど、やっぱ持って帰るわ」
(だから8%でしょ、2%分返して)

例えば、こんなお客様がいるかもしれません。
ても、ひるんではいけません。

販売して代金をいただいたら、取引は終了です。
原則は丁重にお断りしましょう。

もしかしたら、販売直後、目の前で言われるかもしれません。
そしたら、レシートを返してもらって8%で打ち直し、2%分返金はやむを得ないかもしれません。
でも、そのお客様が2%分を握りしめて席に座ろうとしたら、大きな声でこう言いましょう。

「お客さ~ん、出口はあっちでっせー」

レジを一度離れて、しばらくして戻ってきたお客様には、こうお断りしましょう。

「食料品ですので、返品交換はお受け付けいたしかねます。」

店長に言って、この文面、張り紙しといてもらうのがいいかもしれませんね。

お店に責任はありません

大切なのは、販売時にお客様に意思確認をすることです。

最初は混乱するかもしれませんが、慣れてくればみんな「うちで食べる」といいます。
そうしたら、8%を付けて代金を頂戴すればいいのです。
レジを打つとき、税率区分を間違えないでくださいね。

でも一番大事なのは、販売時の確認!

「ここで食べますか?お持ち帰りですか?」

「ここで食べます」 → 10%の消費税を付した代金をいただく
「持ち帰ります」 → 8%の消費税を付した代金をいただく

以上です。
いいですね?

やってはいけないこと

税込価格を統一すること、つまり違う税率なのに、同じ金額で販売すること。
これやったら、お客様からのクレーム来ると思います。
こちらの記事に書きました。

消費税率が違うのに同じ値段?(疑似一物一価)

https://www.tt-tax.net/gijiichibutsuikka

おまけ

これから飲食店を始めようというお客様がいたら、こんな形態がいいのではないか。
と、ご提案してみようと思っています。


(注意事項)
・通常必要な容器(トレイや袋など)に入れてください
・イートインスペースは設けてはいけません
・出前はいいですが、ケータリングサービスをしてはいけません

ーーー

【編集後記】

昨日おとといは税務の研修を受講。
5年後、10年後、更にその先。
税制に振り回されることなく、自社の、自分のスタンスを決めて動く。
そう感じた2日間でした。