ワークショップに行ってきました

先日、写真のワークショップに行ってきました。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

プロに学ぶ

しばらくぶりにカメラを手にして1年ちょっと。

カメラやレンズはそれなりに揃いました。
写真もけっこう撮っています。

でも、撮影方法は自己流。

ムダなこと、変なことをしていることもあるでしょう。
写真愛好家であっても、これでは楽しめなくなってしまいます。

今回、写真家(プロ)の方のワークショップに行ってきました。

プロから直に学ぶ

昨年、ブログにも書きましたが、今回受講したワークショップはこの本の著者。
幡野広志さんが開催しているものです。

『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』幡野 広志 (著)

10人ほどの人数で、10時−17時、みっちり教えてもらいました。
(実際は1時間以上延長になりましたが)

撮影の基本からテクニック的なもの、技術的なものの講義。
実践もあり充実しています。

また、プロとして活躍されていますので、現場で実践、体験してこられたことも話していただけました。
(本やネットなどでは、怪しい情報も多いです)

お話しの中でもいちばん心に残ったのは、「カメラ(撮影)」にとどまらない、人としての大切なもののお話しでした。

写真は撮影者だけでなく、写真を撮られる人や動物、植物や風景があって成り立つもの。

そこに対するリスペクトというか、感謝というかの大切さの話は、響きました。

あとは実践あるのみ

今までは、撮ったものはできるだけ加工せずに、そのままにしておくのが良いと思っていました。

しかし今回、現像を学び、撮りっぱなし → 微調整を加えることは必要だと。

もちろん、ばえるとか盛った写真とか、なんか違和感を感じる写真に加工するのはイヤですし、したくありません。

今回、実際にやってみた現像の成果は、こんな感じです。

これが元の写真。

自分なりの現像後の写真。

ちょっと周りを切りすぎました(汗)が、少し作品ぽく見えるでしょうか?

そしてこちらは、

左が元写真、右上が自分の現像、右下が先生の現像。

というわけで、またまた写真が楽しくなりそうです。

ーーー