もうこの機能はいらないような
これも名残りのひとつなのかも。 電話ができるケータイで、写真が撮れる。 撮った写真を添付して、その場でメールで送ることができる。 それはガラケーの時代から、画期的な機能の1つでした。 でも、今みたいにカケホーダイプランが...
これも名残りのひとつなのかも。 電話ができるケータイで、写真が撮れる。 撮った写真を添付して、その場でメールで送ることができる。 それはガラケーの時代から、画期的な機能の1つでした。 でも、今みたいにカケホーダイプランが...
私の家ではありません(笑) 個人の税務でよく悩まされる論点です 今回、国税庁から出た在宅ワークに関するQ&A。 この中にも出てきますが、個人(プライベート)部分と業務(仕事)部分をどう分けるかは、いつも悩まされ...
時代を反映、しているのかもしれません。 確定申告書の様式が変わっています 今回の確定申告で使う確定申告書。 少し書式が変わっています。 だから何だい、というお話かもしれませんが・・ こちらは令和元年分の書式の一部 そして...
(記事の詳細は日経新聞さんでどうぞ) 「政府関係者」のお話とのことです。 給料は現金払いが原則 Pay払いが普及し、コロナの関係で出歩けない、接触を回避。 ということで、一部の方々を除き「現ナマを触わる」ということが減っ...
マイナポータルの画面 マイナポータルにお知らせ 「マイナポータルに新しいお知らせが届きました。」 こんなメールが来ていました。 早速ログインして、内容を確認してみると、お知らせの内容は確定申告の案内でした。 内容はe-t...
月末が休日の場合 今年の場合、今月(1月)も、翌月(2月)も、月末が休日になります。 休日は金融機関がお休みなので、引き落としなどはその翌営業日になります。 たとえば今月の場合、1/31は日曜日なので、通常31日に引き落...
最近、ゼイキンの記事が多くなりがち・・ 支払調書 フリーランスで仕事をされている個人事業主の方。 確定申告時期になると「支払調書」というものが、送られてくる場合があります。 支払調書は支払者が作成する書類で、「昨年1年間...
確定申告。 私のお客様は、ほぼ全員電子申告です。 一方で、紙での申告を希望される方が数人いらっしゃいます。 電子申告の場合、すでに申告書は送られてこなくなっています。 納付書だけが小さい封筒(定型郵便)で来ます。 写真は...