地震保険料控除証明書のナゾ?
前から気になってはいたのですが、地震保険料控除証明書。 証明書の書式は保険会社によって違うのですが、ちょっと首を傾げる証明書があります。 地震保険料控除 地震保険は、地震等の自然災害によって、居住用財産(ご自宅)に火災等...
前から気になってはいたのですが、地震保険料控除証明書。 証明書の書式は保険会社によって違うのですが、ちょっと首を傾げる証明書があります。 地震保険料控除 地震保険は、地震等の自然災害によって、居住用財産(ご自宅)に火災等...
そろそろ年末調整の季節になってきました。 分厚い冊子は来ません 今年から、税務署からの送付物はグッと減りました。 見てみると、パンフレットが5枚。 そのうち年末調整に直接関係するのは3枚、それ以外はダイレクト納付とインボ...
先日、救急法の基礎講座の講習を受けてきました。 基礎講座 思うところがあって、救急法の基礎講座の講習を受けてきました。 日本赤十字が開催しているものです。 日本赤十字 救急法講習案内 救命講習の基礎講座では、心肺蘇生法と...
消費税の納付書 インボイス制度 消費税のインボイス制度。 業界的にはにぎやかになってきましたが、事業者の反応は今ひとつ。 個人事業の方などで、今消費税の申告をしていない方。 「私は、結局どうすればいいんだろう?」 「どう...
※届出を失念していたことは、反省いたします。 なぜこの郵便が届いたのか? 先日、国民年金基金から「住所変更がされてないよ」との郵便が届きました。 「届け出が必要」とのことだったのですが、していませんでした。 すみません ...
「内部留保というお金はないんですが・・」と解説していましたが、それならこの絵は使っちゃいけないと思います。 誤解を生みます。 内部留保ってなに? 先日「企業の内部留保が500兆円を超えました」というニュースがありました。...
円安が進んできました 記事を書いている時点では、1ドル140円を超えています。 今年のはじめは1ドル115円ぐらい。 ということは、8ヶ月ほどで25円ほど、割合にすると22%ほどです。 逆に言うと、日本円は18%ほど目減...
星新一さんといえば、ショート・ショートといわれる短編集で有名です。 ウィットに富んだ短編に、ファンも多いかと思います。 私もファンの1人で、ずいぶん読みました。 ショート・ショートはそれでおもしろいのですが、私はどちらか...