ことばで正確に伝える技術
この用紙もわかりにくい こそあどを使わない 「こそあど」言葉というものがあります。 これ、それ、あれ、どれ、という、ものを指す言葉です。 「指示語」なんて言います。 相手と、面と向かって話しているときは、使っても特に支障...
この用紙もわかりにくい こそあどを使わない 「こそあど」言葉というものがあります。 これ、それ、あれ、どれ、という、ものを指す言葉です。 「指示語」なんて言います。 相手と、面と向かって話しているときは、使っても特に支障...
ひさびさの東海道新幹線 基本は指定席 飛行機の移動は100%指定席ですが、電車の場合は自由席もあります。 自由席がある電車でも、基本は指定席を使います。 新幹線などでふつうの指定席が空いていないときでも、自由席には流れま...
登城はハードでした 岐阜城 あるミッションのために、先日岐阜に行ってきました。 岐阜に行くなら、ということで日本100名城の本を見ると、岐阜には2つのお城があり、岐阜城がすぐ近くにあったので、5/100城目は岐阜城となり...
令和6年分はあらかじめ「06」と入ってます 2月に入ると 2月に入ると、確定申告モードが業界に出てきます。 季節モノ、スムーズに、早めに終わらせたいものです。 私が使っている税務ソフトのリリースは、例年1月25日頃。 も...
2月の初日は、金ピカの信長公がお出迎えです。 2月といえば、業界的には確定申告です。 私(事務所)あてに届く営業メールには、 ・繁忙期、大変ですよね ・残業続き、休日出勤、やめませんか? ・急な職員の休職や退職、大変です...
あれ、まだ来てない日付だ 日付はその年が使われる たとえば今日(1/31)、Excelで日付を入力します。 昨年の分を入力しなきゃ、ということで「12/11」と入力すると、「12月11日」なんて表示されます。 ところがこ...
本丸一文字門 100分の2 先日の江戸城を皮切りに、日本100名城。 今回は2城目、山形城です。 ちょうど出張のタイミングだったので、予定に組み込みました。 いや、訪城のついでに仕事を入れているかもしれませんね。 出張も...
旅のお供 キャリーケース 旅行に行くとき、荷物は少なく、軽いほうがいいです。 できるだけバック(リュック)1つで行けるようにしています。 ただ、リュックに収まりきらないときは、キャリーケースの出番です。 キャリーケースも...