電卓使う?使わない?
仕事に行くとき、電卓を忘れていくことがあります。 本当に困ったものです (^^; という話は置いといて、 子供に電卓を使わせるか? 使わせずに九九を覚えさせ、計算の基礎をみっちりつけるべきか? 賛否両論ありますね。 あな...
仕事に行くとき、電卓を忘れていくことがあります。 本当に困ったものです (^^; という話は置いといて、 子供に電卓を使わせるか? 使わせずに九九を覚えさせ、計算の基礎をみっちりつけるべきか? 賛否両論ありますね。 あな...
以前フィンランドへ行ったとき、対岸にある国、エストニアに行ってきました。 このフェリーで約2時間。 違う国ですが、出入国というよりはパスポートチェックだけでした。 世界遺産にもなっているエストニアの旧市街、タリン。 中世...
税制改正に向けての記事が出始めるようになりました。 この時期に記事を出して、世論の動向を見つつ、方向性を調整していくというのが常のようです。 出ては消え、出ては消えしている議論に配偶者控除、配偶者特別控除があります。 「...
現在では一般的な掛け取引。 いくら売上が上がっても、回収しなければ手元のお金は増えません。 毎月500万円売り上げていても、1円も回収しなければ、決算書の売掛金(残高)は6000万円。 手元のお金は1円も増えません。 例...
商売で一番大切なのは、利益を出すこと。 利益を出すためには、まず売上が必要です。 売上が立つ 商売では商品を販売したり、サービスを提供することで「売上」になります。 これを一般的に「売上が立つ」といいます。 売上取引があ...
先日、スターバックスで「みちのく未来通信」を見つけました。 「みちのく未来基金」の広報誌です。 「みちのく未来基金」 http://michinoku-mirai.org/index.html 東日本大震災で被災した震災...
私にとってコンビニは、学びの場でもあります。 セブンイレブンとローソンで研究してみましょう。 セブンイレブンでよく見る、 「おにぎり全品100円!」(ただし160円未満の商品) ローソンでよく見る、 「お弁当30円引き!...
中学入試の問題集からです。 <Q1> ある品物の仕入れ値に25%の利益を見込んで定価をつけたところ、2500円になりました。 この品物の原価はいくらですか? <Q2> 仕入れた品物に30%の利益を見込んで定価をつけました...