見当識(けんとうしき)
意識を失ったなど、意識障害の可能性がある人に行う状況把握の方法として、「見当識(けんとうしき)」というものがあります。 ・自分の名前や家族関係など ・現在の年月や時刻など ・現在の位置など を確認します。 具体的には 「...
意識を失ったなど、意識障害の可能性がある人に行う状況把握の方法として、「見当識(けんとうしき)」というものがあります。 ・自分の名前や家族関係など ・現在の年月や時刻など ・現在の位置など を確認します。 具体的には 「...
GWも終わり、今日から仕事復帰の方も多いかと思います。 久しぶりにパソコンにスイッチを入れた方もいるかもしれませんね。 最近パソコンは、しょっちゅうメンテナンスプログラムがあります。 数日やっていないと何個も「重要な更新...
GWも今日でおしまい。 いかがでしたか? 今年は全体的に暖かいせいか、梅、桜、つつじ、藤・・ 花がどんどん咲いています。 気持ちがいいですね。 次は、紫陽花かなと思っていたら、ちゃんと準備段階に入っています。 紫陽花やつ...
iPadアプリのPlaygroundsで遊んでプログラムを学んでいます。 このアプリは、ゲームのステージをクリアするためにプログラムを書くことで、しくみや関数、構文などを学んでいけるものです。 iPadでのみのアプリであ...
コンピュータなどの電気回路における情報のやり取りは、電気信号により行われます。 電気信号は一般にONかOFFの2通りの状態しかありません。 ですので、ONとOFFの組み合わせである2進法で情報(データ)を記述することがよ...
スーパーに買物に行くのは好きです。 「10%増量」とか、お値引きとか、お得な買い物したいです。 袋を2つバンドルして売っているウインナーも買います。 中身は少ないのに、窒素ガスでパンパンに膨らまして。 だから最近、あんま...
例えば、私が「犬」を目で見ます。 犬の形が網膜から脳に伝わります。 でも、この段階ではその写像の情報(信号)のみが脳にあるだけです。 隣で別の人が犬を指差し「犬(いぬ)」と発声します。 ここで私に「犬」という音声情報が耳...
5月になりました。 今日から来年4月30日まで、平成最後の◯月◯日、となるわけですね。 さて、今年は季節の進みが早いようです。 梅に桜が追いつき、藤もつつじもあっという間に咲いてしまいました。 夏日・真夏日が紫陽花を追い...