今年は何になるのでしょう?(新語・流行語大賞)
この言葉も今年?なんていうのもありますね。 今年もそろそろ 新語・流行語大賞、今年の漢字、2018年10大ニュース、などの時期です。 新語・流行語大賞のノミネートが出ていたので、見てみました。 https://www.j...
この言葉も今年?なんていうのもありますね。 今年もそろそろ 新語・流行語大賞、今年の漢字、2018年10大ニュース、などの時期です。 新語・流行語大賞のノミネートが出ていたので、見てみました。 https://www.j...
どうも東京では紅葉と書きにくい。 都の木はイチョウ 東京は都の木がイチョウということもあって、都内はイチョウの木が多いです。 紅葉ならぬ黄葉です。なので紅葉という言葉があまりピンときません。 紅葉や黄葉する木は落葉樹と呼...
税理士業の仕入れは何か?と問われれば、勉強と現場を見ることだと思います。 研修、セミナーの受け方 税理士には「年間で36時間研修を受けなさい」という決まりが課されています。 昨日は今年6月から受講した税務研修の最終回。 ...
カレー店がひしめく神保町、カレー屋さんその4です。 神保町のさくら通りを入ってすぐ。 左側の地下にある、神保町マンダラさん。 マンダラ http://westindia-group.com/mandala/ インド人が作...
毎月末や決算で、棚卸しをします。 書籍やネットなどで調べてみると、棚卸しの目的はだいたい次の2つと書かれています。 ・商品や材料の在庫数や品質をチェックするため ・正確な利益の計算のため 在庫数や品質をチェック 棚卸しは...
決算書の貸借対照表を眺めると、そこには 貸借対照表の有形固定資産 貸借対照表、資産の部の中段に、固定資産が記載されています。 固定資産がなければ、もちろん金額はありません。 会計、あるいは税法上の処理でここに数字が載らな...
そろそろ年末調整用の書類が配られるころでしょうか。 今年から配偶者控除、配偶者特別控除が変わりました 平成30年分から配偶者控除、配偶者特別控除が変わりました。 これに伴い用紙も1枚増えました。 具体的には、 ・扶養控除...
最近ホームドアの普及が進んでいます。 ホームドアの設置 電車との接触や、ホームからの転落などの防止目的で、ホームドアの設置が進んでいます。 単純に作れるかというと、そうでも無いようです。 例えば、 ・普通電車と特急電車で...