医療費控除やふるさと納税がなかったら・・

確定申告の2大定番の1つ

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

減っても影響しないかな

先日、同業の方と話していて、
「医療費控除やふるさと納税がなかったら、確定申告激減するかなぁ?」
という話になりました。

統計的なものを見たわけではないですが、
・医療費控除だけのために、確定申告をする
・ふるさと納税だけのために、確定申告をする
・その両方のためだけに、確定申告をする

これらの方がどのくらいのウエイトを占めるのでしょうか?

ただ、それなりの数がいたとしても、
これらの方が、税理士に依頼してくるのか?

機械的に受けて報酬をもらったり、確定申告コーナーのやり方を教えてあげる、というビジネスがあるかもしれません。

もちろん、それもありでしょうが、個人的にはここにビジネスがあったとしても、取りには行きません。
それはご自身でやってもらえばいいからです。

ふたばちゃんに聞いてもらったり、国税庁の動画を見ていただけば。

お国の側は?

一方でその申告を受取る側の税務署の方々。
仕事ですからちゃんとチェックして、還付する。

変な喩えですが、仕事をすればするほど売上(税収)が減っていく?
私がもし税務署の職員だったら、妙な感覚になると思います。

たとえば、この2つの控除、無しにしたらどんなになるんでしょうね?

最近巷でよく聞く、(税金を)取ってばらまく(給付する)より、最初から取らない方が、お互いラクなんじゃないの?という話。

これも一理あるような気がします。

納税意識が・・

ただ、私はこんな風に思っています。

税金はたしかに取り過ぎだと思います。
減税というか、次から次へと増税しないで、複雑怪奇な制度は簡素化してほしいです。

一方で、この2大控除のおかげで、国民の税に対する関心が上がるのではないか。
税について考えるきっかけになってくれたら、いいのかなと思ってます。

あっちの肉がうまい、こっちの海産物がいい。
それだけで終わらないことを願いたいものです。

ーーー