郵便切手類の消費税(インボイス導入後の領収書表示は?)

インボイス導入後、この領収書はどうなる(どう表示される)のか?

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

消費税的にはむつかしい切手代・郵便料金

税理士や経理担当者など、消費税に携わる人はには、うなずいてもらえるかもしれません。
切手代や郵便料金は、消費税の世界ではめんどうな部類に入ります。
ちょっぴりマニアックなお話です。

「切手は何に使いますか?」
と問われたら、多くの方は「郵便を送るため」と答えるのではないでしょうか。
郵便を送ることは役務(サービス)提供ですから、消費税の課税対象になります。

でも切手の使いみちはそれだけではありません。

コレクション(収集品)として購入される方もいます。
金券としての一面もあります。
これらに該当する場合は、消費税の課税対象にはなりません。
非課税取引です。


ーーー
あまり知られていないかもしれませんが、切手を金券のようにして、郵便料金を払うこともできます。
切手別納といいます。

「貼って出せばいいんじゃないの?」
と思いますが、たくさん出す場合、切手を貼るのがめんどくさい。
そんなとき、封筒にあらかじめ「別納」と印刷したりしておくことで、切手を貼らずに差し出せます。

郵便局に行って「別に納める」、お金で払うわけです。
お金で払うとそのままですが、切手は券面額でとってくれます。

なので、切手を金券ショップで少し安く買ってくれば、その分負担が減る、という仕組みです。
金券系の常套手段ですね。

消費税の世界の切手は

ちょっと話題がそれましたが、消費税の世界での切手について見てみましょう。

切手類を買ってきたとき、その切手には消費税はかかって・・いません。
いや、いないことになっている?という感じでしょうか。

郵便局の領収書を見ると、切手類は非課税、消費税額はゼロ円となっています。
しかし、切手を金券ショップで買うと、これには消費税がかかっています。
コンビニで切手を買うと? 非課税です。

混乱しそうですが、非課税になっているのは郵便局とコンビニのみです。
コンビニは郵便局に準じた場所ということで、郵便局と同じ扱いになっているのです。

「えっ?じゃあ、切手を買って、郵便物に貼って出しても、消費税は控除できないの?」

いいえ、そんな事はありません。
郵便サービス(通信手段)として切手を使えば、差し出しの都度消費税は控除できます。

「差し出しの都度???」

はい、差し出しの都度、ポストに投函した分だけです。
使っていない切手は、消費税の控除はできません・・・

法律的な建前はそうなんですが、現実問題としては、そんなことはやってられません。
なので、継続的に行うことを条件に、簡便的な方法として、「購入」の都度控除が認められています。

インボイス制度が導入されたら?

今でもこれだけめんどうな、切手類の消費税(控除)。
インボイス制度が導入されたらどうなるんでしょう?

インボイス制度はご存知のとおり、インボイスがない仕入れについては、消費税は控除できない。
というものです。

はっきりしているのは、金券ショップ。
課税事業者であれば、手続きをして、インボイスが発行できます。

インボイスは課税事業者しか発行できません。
郵便局はどうなるのでしょうか?コンビニは?

調べてみたら、以下のような資料が総務省にありました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000753472.pdf

結論としては、郵便局は(税務署で)手続きをして、インボイスを発行することができるようになるようです。
小さい郵便局やカドのタバコ屋さんは、わかりませんが。

いや、仮にインボイスが発行できる郵便局でも、切手は非課税だから消費税額はゼロ表示・・・?
ということは控除できない?

はい、これは今までどおり、購入時は原則として控除できません。

ただ、インボイスがなくても仕入税額控除が認められる例として、「郵便ポストを利用した配達サービス料金」があります。
もちろん、帳簿にはきちんと記載しなければなりませんが。

ですが、これは使用(投函)分のお話。

では、特例の「購入の都度」の仕入税額控除はどうなるんでしょうか?

ここはよく分かりませんでした。
どうなるんでしょうね・・・

あー、めんどくさい。

ーーー