自宅兼事務所の水道光熱費(いくらまで経費で落ちる?)

電気、ガス、水道は、EGWと略すとメモがラクです・・
(あまり要らない豆知識)

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

自宅兼事務所では光熱費は経費にできる

確定申告の時期などによく話題になります。

自宅の一部を事務所にすれば、家賃や光熱費(電気、ガス、水道)は経費にできる。
例えば自宅の半分を事務所にすれば、家賃は半分、光熱費も半分落とせる。

よくこんな話が出たりします。

もちろん、合理的な計算のもと、こうなることもあるかもしれません。
ただ、ほとんどはこうならないケースが多いです。

税法の決まりは

国税庁のHPにタックスアンサーというQ&Aコーナーがあります。
一般的な税務の知識が載っています。

この中に個人事業の必要経費についての記載があります。
そこには、こんな風に書いてあります。

No.2210 やさしい必要経費の知識

1 必要経費に算入できる金額
 事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。
・・・
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額

・・・

3 必要経費に算入する場合の注意事項
(1) 個人の業務においては一つの支出が家事上と業務上の両方にかかわりがある費用(家事関連費といいます。)となるものがあります。
 (例)交際費、接待費、地代、家賃、水道光熱費
 この家事関連費のうち必要経費になるのは、取引の記録などに基づいて、業務遂行上直接必要であったことが明らかに区分できる場合のその区分できる金額に限られます。

http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2210.htm

つまり、事業に必要である部分を合理的に計算した金額は、経費にできる(してもいいよ)です。

自宅兼事務所の水道光熱費で合理的な金額とは?

「いくら」というのが決まっていません(決めようがありません)から、客観的な根拠に基づいて合理的な計算ができれば、その金額を経費処理していいです。

仮に税務調査などで指摘されても、それが違うというのなら、税務署はそれが違うということを、合理的な根拠により示さなければなりませんので。

なので、経費化の方法は諸説あります。
あくまでも私の見解ですが、

水道代はほとんどムリです

私は事務所を借りています。自宅兼ではありません。
事務所で使う水(上下水合わせて)は、トイレ、流しだけです。

風呂は使いませんし、煮炊きもしません。洗濯もしません。
自宅兼だとこれらが入ってきますよね。

例えば写真の料金(事務所のもの)は3,628円、2ヶ月分です。
使った水量は4立方メートル。お風呂2杯分ぐらいでしょうか。

ほとんどがトイレだと思います。
こんなもんです。

自宅兼事務所の水道代の大半は、家庭用です。
でもゼロではないので、お客様から聞かれると10〜15%ぐらいを参考値として出します。

ガス代は形態によります

うちの事務所はガス設備そのものがないので、料金は払っていません。
もし自宅兼事務所で仕事用にガスを使うとすれば、お湯を沸かす、ガス冷暖房を使うぐらいでしょうか。

あるいは最近はガスで電気を、というケースもありますから、そのへんを考慮しなければなりません。
炊事、風呂分は除かなければなりません。

電気代はどうか

電気も形態によります。
仕事用として考えられるのは、仕事場の電気(照明、パソコンなど)、冷暖房(エアコンなど)でしょうか。
オール電化の家だと煮炊きも電気ですから、炊事分は除かなければなりません。

現実的には

あくまでも上記の内容を踏まえて、合理的に出していただくのがベストです。
一人暮らしなら、その大半が仕事用という可能性もあります。
ただ、家族と一緒にということであれば、経費が半分を超えることは考えにくいです。

それから、家賃と同じように面積の割合で計算するのはやめた方がいいです。
面積と光熱費は連動しませんので、合理性がありません。

状況や業種にもよりますが、今までの経験値から、
E(電気):10〜40%
G(ガス):10〜20%
W(水道):10〜20%
あたりが妥当な数字かと思います。

ただ、オール電化や電力自由化によるガス会社の参入など、今までの区切りとは違ってくることもあります。
また、毎年同じ割合でなくても構いません(状況に応じて代わることもありますから)。

あと、昨年は経費にしたけど今年はしない、みたいなこと。これはありです。
あくまでも経費に「できる」ですから、合理的に計算したけど「今年は経費にしなかった」んですから。

たまに「今年経費にしていないんだから、昨年も経費じゃないですよね」ともっともらしくいう税務署の方がいますが、そこは反論していいと思います。

実態に即して上手に経費化してください。

ーーー

【編集後記】

昨日コンビニでお金をおろしました。
利用手数料として108円が引かれました。
その銀行はネット銀行なので、自行のATMがありません。
「利用手数料」は理解できなくはありませんが、自分のお金をおろすのに手数料がかかるのは・・・