印鑑を押すのはだいぶ減りました

はんこと朱肉

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

まだまだ押印はある

先日、紙の書類に署名と押印をしました。
だいぶ減ったとはいえ、まだ押印が必要な書類もあります。

最たるものは銀行での押印。
窓口を使う場合は、印鑑を求められるケースが多いです。

「どの印鑑だっけ?」なんてことはよくあります。
わからないときは、それらしい印鑑をいくつか持っていって、窓口で聞くしかありません。

あと口座振替の手続を行う場合。
申込書類には、届出印が必要になります。

このとき印鑑がどれだったか?となると難しいです。
適当に押すと書類が返ってきてしまいます。

何とかならんものかと思いながらも、預金を守るためにはしかたないのかもしれません。
全部同じ印鑑にしておけばラクですが、これもよくない。

日本ではもう少し普及に時間がかかりそうですが、印鑑に変わる方法も考えられてはいるようです。(顔認証とか、3D認証とか)

訂正、変更

いちばん厄介なのはこれでしょうね。

書類に訂正や変更箇所が出てしまった場合、紙に押印の書類なら、訂正印を押すことになります。

先ほどの書類、実は印鑑漏れがあり、印鑑を押すために追加のやり取りが必要になりました。
日時を合わせて、押印でした。

デジタルの場合は訂正印が押せません。
新たな書類と差し替えるか、追加訂正の部分を作成し渡すかになるでしょうか。

デジタルの書類で、そこに電子署名などがついている場合はちょっとめんどうかもしれません。
オンラインで話しして、メール等でのやり取りも可能かもしれません。

それでも、履歴というか、記録を残しておかないとです。

デジタルだと気楽にできそうな感がありますが、作成するのは印鑑を押すような重要な書類であるということには変わりありません。

紙でもデジタルでも、基本的にやることは同じです。
注意深くやりましょう。

ーーー