ゲームからどれだけ想像できるか

ゲームの帰り、会場近くで by Zf

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

MG(MQ戦略ゲーム)

先週、MG(MQ戦略ゲーム)に参加してきました。

3卓(16人)というほどよい人数で、初心者・ベテランがほどよく混ざった、最近では珍しく充実感のあるゲームでした。
個人的には「神回だったなぁ」と。

2日間で体感

MGは2日間で行います。
ゲームとしては、自らが社長役となり、会社を5年分経営します。

そのカリキュラムは40年以上の歴史を経て、充実したものになっており、毎回異なる体験ができます。

ゲームと言ってもピコピコとやるものではなく、ボードゲームで、自ら手を動かし、頭を使い、体感します。

計算も電卓と鉛筆・消しゴム、とアナログです。
普段とは違うところを使う感覚です。

未経験の方には「2日もやるの?」と聞かれることもあります。

でも、2日間はあっという間に過ぎます。
私は「たった2日で」こんなに学べるのか、と思います。

単なるゲームと思うのはもったいない

初めての方は少ししんどいです。
でも、ゲームは楽しいです。

3回(2日✕3回=6日)もやれば、だいぶ慣れてきます。
中には「ゲーム」にハマってしまい、勝ち負けを意識しすぎてしまう方もいます。

たしかにゲームなので、勝ち負けは気になります。
でも、それだけではもったいない。

会計や経営をゲーム形式で楽しんで学べると同時に、MGの中にある考え方などを、ご自身の仕事やご自身の経営に活かすと、その効果はものすごいものになります。

ゲームからどれだけ想像できるか。
私はそれが楽しいので、定期的に参加しています。

もしご興味がある方は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょう?

ーーー