どうやってラクするか

さて、どうしよう?

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

いかにラクするか

いかにラクするか?
どうやってラクするか?

つねに「その手」がないか探してみる。
これは大事なテクニックです。

その手があったか!
となればしめたもの、ラクできます。

最近はChatGPTに聞いてみる、その手もあります。

たとえば冒頭のチャットメモ。

これはZoom中のチャットのやり取り(イメージ)です。
Zoomが終わり、チャットのやり取りをテキストにして取り出すことができます。

このテキストデータは、時間や発言者名、発言(チャット)内容が書き出されています。

Excelにコピーして、規則性を探してみる

今回は2者間のやり取りなので、時間や発言者名は重要ではありません。
発言のみ取り出したい。

こういうとき私がよくやるのは、テキストデータをExcelにコピペしてしまうこと。

そうすると、ぱっと見ただけでは気づかない規則性が見えることがあります。

そもそもZoomのチャットは自動生成されているので、プログラムで動いています。
規則性があるわけです。

そしてそこにある規則性を見つけると、解決の糸口になります。

ChatGPTに聞いてみる

今回Excelにコピペしてみると、
「時間、発言者、誰に」は1つのデータに、発言内容は次の行に、というのがわかります。

そこでChatGPTに質問します。

答えは一瞬にして出てきます。

これをマクロとして書き込んで実行。

するとお見事!

ラクに片付きました。

いろいろなご指摘もありそうですが、こんなやり方でも、やり取りが3000回あろうが1万回あろうが、片付きます。
ほかにも、この会話を要約して、とかもできます。

ChatGPTは高尚なことに使ったり、構えたり、変に恐れる必要はなく、こんなことでもどんどん使うことが大事だと思います。

また、ChatGPTが出してきたプログラムを見て、
「なるほど、最初にデータのどこが最後かを確認するんだ」
「なるほど、下から順にやっていくんだ」

これもすごい勉強になります。

いかにラクするか、どうにかラクできないか。
あの手この手で、その手を探してみましょう。

ーーー