通帳、カード、印鑑・・
紙の通帳
ネットバンキングを使う方も増えてきましたが、紙の通帳を使っている方もいます。
紙の通帳は記帳することで、取引履歴を確認します。
最近は銀行自体に行かないことが多いです。
出かけたついでに記帳とか、と思っても、銀行の支店もどんどん失くなっています。
預け入れや引き出しは他行でできても、通帳の記帳はその銀行でしかできません。
通帳は一定期間記帳しないと、「合計記帳」がされてしまいます。
1行にまとめられちゃうわけです。

某M銀行の通帳は、入金いくら、出金いくらと、件数を印字してくれます。
某Y銀行では、まとめた金額は書いてありますが、何件かは印字がありません。
件数があればその前後の記帳から、推定計算ができることもあります。
ただそれはほとんど無理で、そうなると銀行にお願いして、その期間の取引履歴をもらわなければなりません。
ネットバンキングの履歴
ネットバンキングの場合、その取引履歴はパソコンなどで見ることができます。
わざわざ記帳しなくても、アクセスすればその時点までの履歴を見られます。
データで取り込めますし、必要なら印字することも可能です。
気をつけなければいけないのは、閲覧可能期間。
スマホも連動していれば、など一定の条件を満たしていると、10年履歴が見られるようです。
ただ、そうでない場合は期限が短いです。
ダウンロードやPDF化、印字等をしておかなければ、紙の通帳と同じように、銀行にお願いして、その期間の取引履歴をもらわなければなりません。
こまめに確認はしておきたい
「合計記帳を避ける」という役割もありますが、やはり紙でもネットでも、定期的に記帳しておく必要があります。
入金や出金はちゃんとされているか、履歴のなかでおかしなものがないか、常に確認しておきたいです。
通帳もそうですが、印鑑や暗証番号の管理も大事。
貸金庫を利用している方も、ちゃんと確認しておかないと・・・
自分の財産は自ら守る。
そのためにも、こまめに確認しましょう。
ーーー