月餅のある文化

ずっしり重い、8cmほどの誘惑〜

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

月餅

かみさんが、いただいて(もらって)きました。
私が、いただいて(食べて)います。

中国は広式(広東式)の月餅です。
あんこをくるんで、丸めて焼いたお菓子です。

大きさや味付け、具材。
月餅か、お団子か、まんじゅうか。
焼くのか、蒸すのかみたいな違いもありますが、だいたい似たようなもの。

お月見の頃に月を愛でて、みんなで食べる。
そんな文化がある地域に、あるようです。
主に東洋の国にあるようです。
(欧米にはお月見の風習はないらしいです)

みんなで分け合って

「取り合えば足らぬ、分け合えば余る」
こんな言葉を聞いたことがあります。

この月餅には、14のヒダがついています。
14分の1ずつ、切り分けてお召し上がりくださいとのこと。

それを14分の2、取ってしまうと、争いが起きてしまうかもしれません。

まぁ、わが家では私以外月餅を食べる人がいないので、平和です。

何をよりどころにしているか

今度国旗の本を買って、読もうと思っています。
なにかの本で、国旗について書いてあるくだりがありました。

国旗に描かれているもので、その成り立ちや歴史、お国柄がわかると。

日本、キリバス、アルゼンチン、グリーンランド・・
国旗に太陽が描かれている国もあれば、月や星、動物、色など、国旗に表わされているものはさまざまです。

ヨーロッパの国々は線が交わるものが多いですが、これは十字軍と関係があるとかないとか。
これまたとても興味深いです。

そんなことに思いを馳せながら、まだお月見の時期ではありませんが、月餅をいただくのでありました。

ーーー