電子申告・納税が少しラクに
納付書は何枚? こちらで書いたからではないと思いますが(笑)、会社の税金の納付がちょっとラク?になりました。 会社が決算で国に税金を払うとき、一般的には ・法人税 ・地方法人税 ・消費税 の3枚の納付書で払わなければなり...
納付書は何枚? こちらで書いたからではないと思いますが(笑)、会社の税金の納付がちょっとラク?になりました。 会社が決算で国に税金を払うとき、一般的には ・法人税 ・地方法人税 ・消費税 の3枚の納付書で払わなければなり...
会社の預金に7円の利息が付くと、その利息額に対して 15.315% の源泉所得税及び復興特別税、1円が差し引かれます。 差し引きで6円が通帳に記録されます。 この1円は法人税の前払いとしての扱いとなり、その会社が決算をし...
5月も今日で終わりです。 会計事務所は3月決算の申告で大わらわ、のところも多かったのではないでしょうか? 先日、こちら⇒ 法人税、電子申告義務化へ? でも書きましたが、電子申告が義務化の方向です。 さて、会社が電子申告す...
会社が決算を迎えると、原則2ヶ月以内に税金の申告と税金の支払いがあります。 黒字決算で納税あり、消費税もありだと次のようになります。 <国税(国に払う税金)として> ■申告書は2枚 ・法人税と地方法人税(2つの税金を...
会社が法人税の申告をするときには、たくさんの添付書類があります。 その1つにこちら、「法人事業概況説明書」というものがあります。 売上の状況から取引内容、経理状況や使用ソフトなど、細かな項目を書きます。 この中に、いつも...
お金で買えるものはカードで払い、貴重な体験をどうぞ、という意味合いのマスターカードのCMがあります。モノの値段を列挙して、最後に体験(コト)= プライスレスという、あのCMです。 ふるさと納税について、こんな記事がありま...
電子申告をするときには、IDとパスワードが必要になります。 忘れたり失くしたりしてしまうと、暗証番号の再発行手続きをしなければなりません。 国税の場合は、こちら「暗証番号を忘れてしまったら(e-tax)」に書きました。 ...
来月から半年間、月1回の税務研修に行きます。 その受講票が届きました。 体系的にゼイキンを学ぶ良い機会です。 どうしても日々の事象によって、五月雨的な情報を入れがちです。 時々刻々と変わる税法を、体系的・網羅的にまとめ直...