配偶者控除等申告書の書き方(H30年末調整)
そろそろ年末調整用の書類が配られるころでしょうか。 今年から配偶者控除、配偶者特別控除が変わりました 平成30年分から配偶者控除、配偶者特別控除が変わりました。 これに伴い用紙も1枚増えました。 具体的には、 ・扶養控除...
そろそろ年末調整用の書類が配られるころでしょうか。 今年から配偶者控除、配偶者特別控除が変わりました 平成30年分から配偶者控除、配偶者特別控除が変わりました。 これに伴い用紙も1枚増えました。 具体的には、 ・扶養控除...
業務上の都合により、事業年度(会計期間)を変更することがあります。 この場合の消費税の中間申告はどうなるのでしょう? 会社は事業年度の変更ができます 会社は事業年度、つまり決算期(決算日)を変えることができます。 株主総...
この自販機、ホームの端にあり、背面にある自販機を気遣っています。 軽減税率、反対です 消費税の軽減税率対応、大変です。 止めたほうがいいと思うんですけど。 ぜひ「家庭に配達する新聞」で、軽減税率の問題点を特集してほしいで...
最近消印のある郵便、あまり見なくなりました。 2019年、10連休になりそうです 来年の天皇陛下の退位、即位に関係して、4月27日から5月6日まで、10連休となりそうです。 通常でもゴールデンウィークで、長めの休みの時期...
会社を作ると必ずかかる、法人住民税均等割りという税金があります。 どんな税金? 会社を作ると、本社を登記しなければなりません。 そうするとその場所の自治体にお世話になります。 そこで、その自治体に税金を払います。 ショバ...
月数の数え方、私は机の下で指折り数える派です・・・ (注) 今回は、基準期間における課税売上高が1,000万円を超えると消費税の課税事業者、つまり消費税を納めなければならなくなる、というお話です。なので、きちんと計算する...
BMW、かっこいい! といっても副社長、くれないよな〜(笑) 利益が出たら税金 利益が出ると、税金がかかります。 せっかく努力して儲けたのに、税金で持っていかれるのはな〜 利益が出ると必ず「なんかいい節税方法はない?」と...
先日お客様のところへ訪問したら、新たな軽減税率のパンフレットが。 読んでみて思ったのは、値段の表示云々よりも、店員さんの教育かもしれません。 教育用にお使いいただけるように、少しコミカルに書いたつもりです m(_ _)m...