インフルエンザ予防接種(セルフメディケーション税制)
インフルエンザの予防接種を受けてきました。 ■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 健康が一番ですけど 健康であることは、一番の財産だと私は思います。 ただ、そうはいっても生身の人間。 ケガやら病気になる可能性は、ゼ...
インフルエンザの予防接種を受けてきました。 ■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 健康が一番ですけど 健康であることは、一番の財産だと私は思います。 ただ、そうはいっても生身の人間。 ケガやら病気になる可能性は、ゼ...
レターパックも10円上がりました。 私自身、大きな変化はないです 消費者としての私の実感としては、 ・レシートを必ずもらうようになった ・キャッシュレス還元の実感は、コンビニの2% ・外食はあまり変わりなし ・買い物もあ...
電子申請でやっていても、まだこの分厚い冊子が送られてきます。 法定調書合計表や納付書は同封されなくなるのに、冊子だけは送られてきます。 ムダだと思うんですが、何かオトナの事情でもあるんでしょうか? 不思議です。 この「年...
「つまらないものではございますが、どうぞお収めくださいませ」 お得意様のところに手土産を持って行くことは、少なからずあるでしょう。 間違っても中に、よからぬものを仕込んではいけませんよ。 お酒が好きなお得意様なら、たとえ...
昨日の消費増税のニュース。 ただでさえわかりにくい制度を、さらに誤解させる報道が多いと感じました。 消費税の税率は2種類、3区分です 消費税の税率は10%と8%です。2種類です。 そして、しばらくの間、旧税率の8%と軽減...
交通費、10月1日から変わります。 精算にネットを使っている方、今のうちにやっておきましょう。 予約切符の発券も月内に。 消費税の増税で料金が変わります 切手代や交通費、消費税の増税で料金が変わります。 「交通費の精算は...
手形の科目明細、めんどくさい明細の代表格です。 手形の内訳書、基本は同じです 手形取引は減ってきたとはいえ、まだあります。 最近は紙の手形に代わるしくみ、でんさい(電子債権)もあります。 記載事項としては、受取手形の場合...
<<軽減税率は、ほんとうにやめてもらいたい>> 先日、NHKのニュースで「消費増税時の価格転嫁」についての特集がありました。 小規模事業者は増税分をもらうこと(転嫁)が難しい。 増税になるたび言われます。 増えるのは税金...