まだココなのか・・(エルタックスの暗証番号再発行)
(東京税理士会の会報 令和元年12月号) 以前、こんな記事を書きました。 ・残念すぎるeLtax・・・(暗証番号の再発行) エルタックスは、IDや暗証番号の再発行がとても困難です。 もし、IDや暗証番号を忘れてしまったら...
(東京税理士会の会報 令和元年12月号) 以前、こんな記事を書きました。 ・残念すぎるeLtax・・・(暗証番号の再発行) エルタックスは、IDや暗証番号の再発行がとても困難です。 もし、IDや暗証番号を忘れてしまったら...
事件は現場で起きている。 頼むから軽減税率はやめてくれ〜 ■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 軽減税率の対象になるのは? 消費増税から2ヶ月。 ようやく現場の混乱も一段落かと思いきや、お客様からこんな質問が。 「...
iPhone11に買い替えました。 金額判定は、当初の金額です 事業用に使う資産は、金額によって取り扱いが変わります。 例えば、仕事で使うスマホを買った場合。 その価格(もともとの販売価格)が10万円未満の場合は、一括で...
年末が近づいてくると、片付けなきゃという気持ちになります。 さっさと捨てたいのは山々ですが、取っておかなければならないもの、取っておいたほうがいいものなど、この時期なので整理しておきましょう。 都合が悪いから捨てちゃう、...
※下記の記事を書いてから3年ほど経ちます。 飲食業とは 私が税務調査官なら、「飲食業」と書いてあったら「あなたは第5種ですよね」と指摘しちゃいます。 飲食店業は第4種です いわゆる食事を提供する飲食店、業種でいうと「飲食...
年末調整の書類が従業員の方から集まってきます。 提出された会社の担当者の方は、チェックや入力作業が必要になるでしょう。 ここで結構面倒なのが、年号の読み替え。 扶養控除等申告書の親族の生年月日。 ほぼ和暦で書かれていると...
生命保険料控除は多くの方が受けていますね。 生命保険料控除とは 生命保険料控除とは、病気やケガ、老後や死亡に備えて自分が払った生命保険料について、控除対象としてくれる制度です。 一般の生命保険、個人年金保険、介護医療保険...
消費税、軽減税率はやめてほしい。 ■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 8%は2つある 現行の消費税率は、10%。 食料品など一部については、軽減税率が適用され、8%になっています。 ただ、増税前に契約したリース契...