e-tax、eLtaxの稼働時間(1月〜3月)
(ちっとも親しみが持てないキャラたち・・) 1月からは俗に言う繁忙期。 e-taxやeltaxもフル稼働になります。 ネットサービスなんだし、フル稼働が前提の気がします。 なので、これを取り上げるのも妙な感じですが・・・...
(ちっとも親しみが持てないキャラたち・・) 1月からは俗に言う繁忙期。 e-taxやeltaxもフル稼働になります。 ネットサービスなんだし、フル稼働が前提の気がします。 なので、これを取り上げるのも妙な感じですが・・・...
税理士会の支部から「確定申告の手引」が届きました。 今回のは1200ページ近く。毎年厚くなっているような・・・ 最初の方に改正項目がピックアップされています。 まずそれを読んで、確認します。 内容はその都度、必要に応じて...
(H28の写真の使い回し(笑) 税理士など、報酬・料金をもらっている個人の方は、原則として所得税を源泉徴収されます。 逆に言うと、支払う側は原則として、支払い時に源泉徴収をしなければなりません。 報酬料金の源泉徴収所得税...
令和2年も、世の中的には今日から実質的な始まりです。 役所関係は今日が御用始めです。 税務関係では、確定申告コーナーが立ち上がりました。 最近、税務関係では電子関係がずいぶん整ってきました。 特に確定申告は、とても便利で...
最近あまり税金の「本」を買わなくなりました。 もちろん、本以外の媒体から情報はきちんと取っています。 細かいところもキチンと見ていますが、私はやはり俯瞰的に、全体像を捉えることの重要性を感じます。 税法に限ったことではあ...
ほんとうに軽減税率は、やめてほしいです。 今日は冬至です 冬至といえば、かぼちゃとゆず湯。 ゆず湯に入るのは、風邪をひかないようにと言われています。 かぼちゃを食べるのは、縁起担ぎとも言われていますが、栄養もあるので食べ...
先日、こんな記事がありました。 政府・与党は2020年4月からキャッシュレス決済による経費精算について、一定の条件を満たせば領収書の原本保存を不要にする方針を発表しました。 記事はキャッシュレス決済のお話です。 業務効率...
(東京税理士会の会報 令和元年12月号) 以前、こんな記事を書きました。 ・残念すぎるeLtax・・・(暗証番号の再発行) エルタックスは、IDや暗証番号の再発行がとても困難です。 もし、IDや暗証番号を忘れてしまったら...