そこに合理性があるか?(節税、租税回避、あいまいなもの)
俗に「これで節税できます!」なんていうものの中にも、怪しいものがあります。 うな重をごちそうしたら 取引先の社長は、うなぎがお好き。 美味しいうなぎを食べると、ご機嫌が良くなります。 鰻屋さんにお連れして、うな重をごちそ...
俗に「これで節税できます!」なんていうものの中にも、怪しいものがあります。 うな重をごちそうしたら 取引先の社長は、うなぎがお好き。 美味しいうなぎを食べると、ご機嫌が良くなります。 鰻屋さんにお連れして、うな重をごちそ...
2016年に書いた記事、ようやく時代が追いついてきた(?)ようですが、もう少しです(笑) ・非通勤手当 (NHK NEWSより) 富士通は、国内のグループの従業員、およそ8万人を対象にテレワークを原則とすることを決めまし...
国税庁のHPより。 最低額はおなじみの200円、最高額は10万円のものまであります。 なぜ領収書に印紙が必要なのか 領収書の金額が5万円以上になると、印紙を貼らなければなりません。 なぜ領収書に印紙を貼らなければいけない...
持続化給付金を申請されたお客様から、申請額の満額の入金があった旨のご連絡をいただいています。 持続化給付金は課税対象です 持続化給付金の振込が始まっています。 とりあえず、一息つきながらも、次へ向けての準備です。 経済産...
電車の中で食べる駅弁は、楽しみの一つですよね〜(2019年2月の写真です) 自分の守備範囲で工夫はできる 飲食店のお客様から、電話でお店の状況をお聞きしました。 私の方では、いろいろな給付金の申請のサポートをさせていただ...
地方税を電子申告で行うには、eltaxによって行います。 登録時には、メールアドレスが必要になります。 私がお客様の電子申告手続きを行う場合には、登録時に事務所の登録用のアドレスを使います。 その後電子申告を行うと、次回...
今回は「雑益、雑損失等の内訳書」の書き方について。 何を書く内訳書? いわゆるその他の損益を書く書類です。 決算書で言うところの、営業外収益・費用、特別利益・損失に関係する項目を書きます。 「雑益」の主なものには、 ・税...
もう何が何やら・・・ 法人事業税等のあゆみ(最近) いったい何が面白くて、コロコロ変わるのでしょうかねぇ。 法人事業税 ↓ 法人事業税+地方法人特別税 ↓ 法人事業税+特別法人事業税 ← 今ココ ↓ ↓ (問)次の改正で...