前の勤務先から源泉徴収票が発行されないときは・・
この時期になると、多いお問い合わせです。 発行しなければなりません 年末調整の時期になると、会社からこんなご相談が来ます。 「今年中途入社した社員がいるんですが、前の会社から源泉徴収票がもらえないそうなんです」 「電話し...
この時期になると、多いお問い合わせです。 発行しなければなりません 年末調整の時期になると、会社からこんなご相談が来ます。 「今年中途入社した社員がいるんですが、前の会社から源泉徴収票がもらえないそうなんです」 「電話し...
「年末調整のしかた」という手引が、国税庁のHPにアップされていました。 表紙は質素に 例年、いかにもという感じの挿絵が入っていた「年末調整のしかた」。 今年は質素なものになりました。挿絵は「ふたばちゃん」です。 用紙類も...
カレンダーを確認しておきましょう。 印刷されている多くのカレンダーは、2021年の10月11日は祝日になっています。 スポーツの日です。 でも、オリンピックが開催されたことで、スポーツの日と、山の日、海の日がズレました。...
「給与」って言葉、あまり好きではないんですよね。 与え給う(あたえたまう)って書くからかなぁ。 給与からは、いろいろ引かれる 30万円の月給なんだから、給料日に30万円もらえ、、ればいいんですが、そうではありません。 与...
(子供の頃の我が家のマイカー、スバル360) 「中古の車を買うと節税になる」 「○年落ちの車を買うと、全額経費になる」 といった案内を、たまに見かけます。 車を買うと、経費になる 「車を買うと、経費になる」 よく聞くフレ...
芸能人は歯が命、消費税は届け出が命。 (通じない方も、随分増えてきました・・) 消費税は届け出が重要 税理士会でも「もう少しなんとかしてくれ」という意見書を出していますが、消費税は「事前の」届け出が必要です。 一定の要件...
今ごろ確定申告のおはなし? 確定申告とは? 税金はむつかしい、と思う人は多いようです。 私も仕事でゼイキンを取り扱いますが、むつかしいです。 個人は年に1回、確定申告をしなければなりません。 年明け後、3月15日までにす...
これから3月決算、5月申告の時期に入ってきます。 消費税のお知らせには、重要事項が満載 会社に申告時期になると、紙での提出している会社には申告書と一緒に、電子申告している場合にはメッセージボックスに、「お知らせ」が入りま...