順番には意味があると思う(国民の3大義務)
(イラストやさんの画像を使わせていただきました) 夏休みもあと少し、自由研究ネタにどうでしょう? 国民の3大義務は? 「国民の3大義務は?」は何でしょう? こんな問いかけをすると、だいたい「納税」がいちばん最初にきます。...
(イラストやさんの画像を使わせていただきました) 夏休みもあと少し、自由研究ネタにどうでしょう? 国民の3大義務は? 「国民の3大義務は?」は何でしょう? こんな問いかけをすると、だいたい「納税」がいちばん最初にきます。...
タイトルが長くて、舌噛みそうです。 課税事業者の方は、そろそろ 2023年10月1日から実施される予定のインボイス制度。 ずっと課税事業者の方で、ご自身で出そうと思っている方は、そろそろ準備・手続きをされるのがよいかと思...
エルタックスさんに注意されました・・ <追記> その後、システムが改善されたようで、今はボタン1つで相殺ができるようになりました。 詳しくはこちらの記事をどうぞ ・エルタックス、納付の相殺(改善されていました) 2023...
2023年10月1日から開始予定のインボイス制度。 免税事業者を守るために反対!という意見を目にします。 確かに、今までなかった税負担が生じるので、イヤですよね。 でも・・・ 納税したらその分利益が減る? 消費税の経理方...
予定納税の減額申請書 <お断り(2023.0706)> この記事を当初書いた2022年7月4日時点では見られませんでしたが、今は見ることができます。 ただし、そのためには2022年分の確定申告時に、申告書の第1表の右下に...
益税というもの 消費税にインボイス制度が導入されることもあり、消費税についてもいろいろな意見を目にします。 その中の1つに、「益税」という事象があります。 消費税は消費者から預かった消費税が、最終的に全額国に入るものです...
キャッシュレスで、最近ほとんど小銭と縁がなくなりました。 医療費控除、住宅ローン控除やふるさと納税 「医療費が年間10万円超えると、税金が戻ってくるのよ」 「当社でマイホームを購入されたら、住宅ローン控除制度で、年間最大...
昨年と今年で大きく変わる見込みの方は・・ (書式は令和3年版) 予定納税とは 確定申告をした個人の方で、一定額以上の税金を納めた方が対象になります。 ごくざっくりした言い方をすれば、 「前年にこれだけ税金払っているから、...