オンライン決算説明
先日、決算・申告のミーティングをオンラインでやりました。 一般的な決算説明会?(注:私の例ではないです) 俗に決算説明会。 会計事務所では年に1度の催しです。 私はやったことはありませんが、ほかの事務所に勤めていた先輩の...
先日、決算・申告のミーティングをオンラインでやりました。 一般的な決算説明会?(注:私の例ではないです) 俗に決算説明会。 会計事務所では年に1度の催しです。 私はやったことはありませんが、ほかの事務所に勤めていた先輩の...
Apple Musicでサブスク契約をしています。 月額約1,000円で、6000万曲。 ほぼ聴き放題です。 最近は米津玄師さんも、サブスクに入りました。 彼はすごい才能ですね。 私はこの間、数百枚あったCDをほぼすべて...
(よく見たら、開催日は今日でした) 税務署では、決算月に、管内の法人に対して、決算についての説明会をしています。 案内のはがきが、会社に送られています。 毎回どのくらい参加者があるのか、調べたことはありません。 7月決算...
お盆、正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」というそうです。 旧暦ではちょうどこの時期、7月15日にご先祖様を供養する習わしです。 8月15日をお盆とする地域もありますが、これは農業の繁忙期を考慮して、1月ずらしているのだそ...
税理士事務所や法律事務所など。 センセイの後ろにはびっしりとムツカシそうな本が並ぶ。 そんなイメージでしょうか? 今回事務所の引っ越しにあたり、ずいぶん本を処分しました。 専門書、実務書、実用書、ビジネス書。 今までは、...
相続の手続きはめんどうです。 亡くなられた方の財産・債務を確認し、然るべき方へ名義を変更していきます。 相続について特に揉めていなくても、戸籍やら印鑑証明やらの書類を揃え、手続きをしなければなりません。 預貯金については...
電話しか手段がなければ、電話をするしかありません。 「メールでは受付しないのか?」 「Faxだと何でダメなんだ?」 「郵便じゃ時間がかかる!」 「Webフォームから受付できないのか?」 「何で電話でしか受け付けないんだ!...
電子化するというのは、どういうことなのでしょう? WordやExcelで、紙の書式に合わせた文書を作成することでもなく、 紙で書いたものをスキャンする、ことでもないと思います。 「データ」でやり取りするということではない...