社会保険料をペイジーで払う
Pay-easy(ペイジー)って便利ですよね。 社会保険を口座引落にしていないときは 小さな会社でも、会社組織になれば社会保険に加入し、社会保険料を支払わなければなりません。 支払い方法は原則として現金となります。 月末...
Pay-easy(ペイジー)って便利ですよね。 社会保険を口座引落にしていないときは 小さな会社でも、会社組織になれば社会保険に加入し、社会保険料を支払わなければなりません。 支払い方法は原則として現金となります。 月末...
5月も今日で終わり。明日から6月です。 会社の経理関係では、住民税の特別徴収税額の切り替えです。 手続きもろもろは最後にまとめましたので、参考にしてください。 住民税の特別徴収とは? 住民税の特別徴収とは、本来個人が払う...
3月決算は5月に申告。決算説明がピークです。 ひと目で見てわかる? 決算書には5つも利益が出てきます。 ・売上総利益 ・営業利益 ・経常利益 ・税引前当期利益 ・当期純利益 しかも損益計算書の下の方は利益のオンパレード。...
決算が終わると総勘定元帳を印刷して、インデックスを貼って・・・ そんな時代もありました。 勘定科目って何? 簿記会計で必ず使う「勘定科目」 まず簿記の基本である仕訳の際に、勘定科目を使って仕訳をします。 まじめに数えたこ...
商売をする上で、仕入れは大事な取引です。 仕入れて売らないと、利益が出ません。 ではたくさん売るために、たくさん仕入れればいいのか? 仕入れについても、お金の流れや在庫との関係を知っておかないと大変なことになります。 仕...
(yahoo news 時事comより) https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020600203&g=int 株価が下がると、時としてニュースになります。 先週末は600...
ROA(総資産当期純利益率)という経営指標があります。 計算式は、「 当期純利益 ÷ 総資産 × 100 」だそうで、率ですから%で表されます。 この指標が意味するところは、 「会社の総資産を使って、どれだけの利益を上げ...
東芝、神戸製鋼、日産 各社のHP(トップページより) 昨日は東芝で臨時株主総会が開かれました。 最近いわゆる日本を代表する大きな会社で、不祥事が相次いでいます。 そして、これらの事象は、繰り返されています。 神戸製鋼では...