必ずどちらかに該当するのか?(損益取引と資本取引)
先日、ネットを見ていたら、こんなやり取りがありました。 ・借り入れの返済って、利息は損益取引だと思うのですが、元金の返済は何取引ですか? ・借り入れの元金の返済は、資本取引です ・取引は資本取引か損益取引に分類されます ...
先日、ネットを見ていたら、こんなやり取りがありました。 ・借り入れの返済って、利息は損益取引だと思うのですが、元金の返済は何取引ですか? ・借り入れの元金の返済は、資本取引です ・取引は資本取引か損益取引に分類されます ...
最近こちらの記事を多くの方にお読みいただいています。 ・注意しておきましょう(2019年、10連休の資金繰り) https://www.tt-tax.net/201904-05-10 今回は、連休や年末年始など、お休みが...
細かい話ですいません。 消費税の端数処理は(金額のお話) お客さんが本体価格が248円の商品を買った場合、消費税率8%をかけると、267.84円となります。 切り捨てるとウチが損するし、切り上げたらお客さんに怒られるし。...
個人で商売をしている方は、確定申告で決算書(収支内訳書)を作ります。 青色申告の場合、こんな書式になっています。 白色申告も順番が少し違っていますが、科目名は同じです。 青色申告の方しか使えない項目(勘定科目)は、白色申...
仕入れと原価は似ているけれど 「今月は仕入れ過ぎちゃったから、原価が上がるなぁ」 まだ私が会計事務所に勤めていた頃、こんな話をする会社の方がいました。 仕入れと原価を混同している方、意外にいます。 でも違います。 会計は...
特段の対策はされないようです・・・ 平成31年、2019年の5月1日に改元 政府は13日午前、皇太子さまが新天皇に即位される2019年5月1日と、新天皇即位を公に知らせる「即位礼正殿の儀」が行われる同10月22日を1年限...
給料をもらわなくなって、早10余年・・・ 給料の支払はたいへん 人を雇っていると、給料の支払いが避けられません。 会社で給料を払う場合、そのまま払うことはできず、税金やら社会保険やらを引かなければなりません。 国や市区町...
決算書の貸借対照表を眺めると、そこには 貸借対照表の有形固定資産 貸借対照表、資産の部の中段に、固定資産が記載されています。 固定資産がなければ、もちろん金額はありません。 会計、あるいは税法上の処理でここに数字が載らな...