消費税の区分は10%と8%です(ポイント還元、実質負担と混同しないように)
昨日の消費増税のニュース。 ただでさえわかりにくい制度を、さらに誤解させる報道が多いと感じました。 消費税の税率は2種類、3区分です 消費税の税率は10%と8%です。2種類です。 そして、しばらくの間、旧税率の8%と軽減...
昨日の消費増税のニュース。 ただでさえわかりにくい制度を、さらに誤解させる報道が多いと感じました。 消費税の税率は2種類、3区分です 消費税の税率は10%と8%です。2種類です。 そして、しばらくの間、旧税率の8%と軽減...
世の中、よくわからない率って多いです。 率は割合なので 「○○率」といわれるものは世の中に多くあります。 率ですから、分母に占める分子の割合を表します。 「5%の食塩水が100gあります」といえば、95gの水に5gの食塩...
時間に余裕があるときは、メンテナンスしましょう。 デフラグ デフラグとは、パソコン内のストレージの断片化を解消する処理をいいます。 パソコンの中では、データがキレイに書き込まれているわけではなく、飛びとびになっていること...
社会保険の算定基礎届出などで、源泉所得税納付書の写しを求められることがあります。 e-taxで電子納付(Pay-easyなど)の場合、どうしたらいいのでしょう。 電子納付での源泉所得税の納付の場合は e-taxで源泉所得...
原価計算をしてみます。 そうすると・・ たくさん作れば・・ 原価計算。 製造業や建設業などで行われます。 原価を計算する際、材料費、賃金などの労務費、製造のための経費などを合計し、製品の個数で割ります。 つまり、製品に製...
間接法のキャッシュ・フロー計算書では、当期利益に減価償却費を足します。 お金が出ていっていない費用だから、という理由です。 減価償却の対象になる資産は、それなりの金額です。 私が知っている範囲では、現金でポン!と買ってい...
お店を構える商売なら、お客さんが来ないことだってあります。 売上ゼロを書く 開店休業。 お店を開けているのに、お客さんが一人も来ない。 「そんなことあるの?」 ありますよ。 いや、それは辛い。 気持ちとしては萎えます。 ...
最近、こちらの記事を多くの方にお読みいただいています。 注意しておきましょう(2019年、10連休の資金繰り) https://www.tt-tax.net/201904-05-10 資金繰り以外にも注意しなければいけな...