持続化給付金の申請(支援OK:2020/5/25追記あり)
持続化給付金の申請が今月から始まっています。 申請は迅速可の観点から、電子申請のみの受付となります。 申請は原則、本人しかできません お客様から申請について、お問い合わせをいただいています。 申請手続きについて、代理・代...
持続化給付金の申請が今月から始まっています。 申請は迅速可の観点から、電子申請のみの受付となります。 申請は原則、本人しかできません お客様から申請について、お問い合わせをいただいています。 申請手続きについて、代理・代...
在庫、このめんどうくさいもの 3月決算の会社は、けっこう多いです。 3月決算お会社は今日、3/31は決算日になります。 決算でやることの1つに、棚卸しがあります。 決算日現在で、商品がいくつ残っているかを数えます。 棚卸...
簿記・会計を習い始めたころ、「剰余金」というのは変な言葉だと思っていました。 剰余金というのは余ったお金のことだから、余剰金でいいような気もする。 まぁ、そう言ってても覚えないと、簿記の試験に受からないし・・・ あれから...
チャージして領収書をもらってみました。 ■ 戦略MQ会計セミナー(基本編)のご案内 領収書があるから経費になるわけではありません 「領収書があれば、経費になるよ」 「経費にしたいなら、領収書もらわないと」 よく聞くお話し...
個人事業の決算書を作ります 個人事業の方が青色申告で確定申告する場合には、「青色申告決算書」を作ります。 65万円の特別控除を受けるためには、損益計算書と貸借対照表を作らなければなりません。 損益計算書は比較的わかりやす...
消費税の軽減税率、ほんとにやめてほしいです。 消費税区分が複雑になり・・ 弥生会計など、会計ソフトにはインポート・エクスポート機能のついているものがあります。 TEXTデータ、CSVデータなどでやり取りができます。 特に...
間もなく2019年も終わります。 フライトで言えば、着陸態勢に入っています。 今年の初めに飛び立って1年間、自分なりの目標値を持って仕事をしてきました。 昨日、おおよその数字がまとまりました。 具体的な数字はお見せできま...
単なる数字の羅列は、見やすいものではありません。 そこで、図やグラフが作成されます。 ビジュアルで見ると、分かりやすく感じます。 次にこのグラフを見てください。 ポイントに数字が入りました。 目盛りでおおよその数字はわか...