それは仕事?
私は自称、IT税理士です。 コンピューターは人並みに使えるとは思いますが、俗にいうIT(インフォメーション・テクノロジー)ではなく、「いかに、手間をかけないか」の頭文字を取った、ITです(笑) 「いかに、手を抜くかじゃな...
私は自称、IT税理士です。 コンピューターは人並みに使えるとは思いますが、俗にいうIT(インフォメーション・テクノロジー)ではなく、「いかに、手間をかけないか」の頭文字を取った、ITです(笑) 「いかに、手を抜くかじゃな...
エクセル、たまにこんな入力をされている方を見ます。 「日付は、同じで入力が面倒だから空欄」 「科目や摘要、上と同じだから「〃」でいいや」 これってその後のデータ活用において、面倒のもとになります。 例えば一括範囲指定をし...
飛行機のチケット、手配から乗るのまで、 すべてスマホでできるので「便利だな〜」と思っていたら、 ICカードやクレジットカードもスマホの中に入るようになりました。 セキュリティは大丈夫? これについても指紋認証機能で解決で...
昨日、領収証の印(ハンコ)について書きましたが、政治家のセンセイ方のご意見が・・・なのにビックリしました。 領収証の問題は、現金授受の問題でもあります。 現金授受がなくなれば、かなりの部分が解決すると私は思います。 ・パ...
こちらにも書きましたが、問題が起きた時、その解決手順を誤ると、長期化し迷走することになります。 今回の豊洲市場の問題も、その瀬戸際にきています。 今回の問題の解決の手順としては、 1、問題でないことはなにか(問題に直接関...
仕事に行くとき、電卓を忘れていくことがあります。 本当に困ったものです (^^; という話は置いといて、 子供に電卓を使わせるか? 使わせずに九九を覚えさせ、計算の基礎をみっちりつけるべきか? 賛否両論ありますね。 あな...
VoiceTra(ボイストラ)という音声翻訳アプリがあります。 情報通信研究機構(NICT)という行政機関が作っているものです。 http://voicetra.nict.go.jp TVで見て、早速ダウンロードしてみま...
こんなニュース系のメールの配信があります。 例えばこの記事、何気に気になりますので(笑) リンクをクリックします。 そうするとこの記事に飛びます。 ところがスクロールすると途中で、 「この記事は会員限定です」と出て、先は...