これは残念・・
私が所属する東京税理士会から、毎月会報が郵送されてきます。 その会報にこんな情報がありました。 平成29年税制改正に関する記事の情報です。 税制改正に関しては、情報が必要です。 政府与党や財務省の情報はもちろんのこと、各...
私が所属する東京税理士会から、毎月会報が郵送されてきます。 その会報にこんな情報がありました。 平成29年税制改正に関する記事の情報です。 税制改正に関しては、情報が必要です。 政府与党や財務省の情報はもちろんのこと、各...
平成28年からクレジットカードによる税金の支払いができるようになりました。 どんな税金が払えるの? 納付が可能な税金は、 ・ 申告所得税及び復興特別所得税 ・ 消費税及び地方消費税 ・ 法人税(連結納税を含む) ・ 地方...
たまにこんなデータの入力を見かけます。 一見、整然とデータ入力されているように見えます。 さて、このシートは活用できるデータの集まりでしょうか? 活用できるデータの持ち方 エクセルなどでデータを活用したいとき、データ入力...
Q:電話をかける時に、早くつながるようにするにはどうすればいいか? A:番号の最後に「#」を付ける なんだそうです。 以前テレビでやってました。 理由は「#」を押すことが「(電話)番号の入力は終わった」という合図になり、...
仕事で使うエクセルですが、おせっかいな機能があります。 勝手に日付にしてしまう機能です。 しかも「1月2日」とか、のんきな表示をしてくれます。 急いでいるときなど、イラッときますね。 こんな時の対処法をご紹介します。 割...
日本の役所は原則として和暦を使っています。 その関係で、年齢や生年月日を使う書類の作成時に、読み替えが必要になることがあります。 最近はこんな便利な表もがありますので、西暦と和暦、年齢はわかります。 過去については調べや...
年末調整や確定申告の時期、ご家族のお名前を申告ソフトなどに入力します。 意外に頭が痛いのが、お名前。 読めない漢字がたまに出てきます・・ 人様のお名前、間違えるわけにもいきません。 こんなときは「手書き認識」などで対応す...
年末調整の用紙が会社から配られる頃だと思います。 配られる用紙はだいたい ・扶養控除等(異動)申告書 ・保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書 この2枚です。 書き方も配られるし、毎年書いてるけど、 「やっぱりよくわから...