距離と時間(オンラインが主流になってきて思うこと)
インターネットが普及し始めたとき、人間は距離と時間の制約から開放されると言われたことがありました。 コロナの影響で、一気にリモートワーク・オンラインワークが進みました。 新たに、距離や時間の概念が変わったような気がしたの...
インターネットが普及し始めたとき、人間は距離と時間の制約から開放されると言われたことがありました。 コロナの影響で、一気にリモートワーク・オンラインワークが進みました。 新たに、距離や時間の概念が変わったような気がしたの...
事務所のポストに、千代田区の区報が入っていました。 今日も酷暑、災害級です。 繰り返して、意識付け 熱中症を防ぐには、 ・こまめに水分を取る ・できれば外出を控える ・冷房を適切に使う 毎日のようにニュースで繰り返してい...
今年の夏は特別な夏。 高校3年生も、おじさんも、今年の夏は1回限り。 お盆休み・夏休み 毎年お盆の頃になると、 ・今年のお盆休みは○連休! ・お盆の頃は休めない(仕事だから) ・なんでお盆の時期は混むんだ、高いんだ! ・...
今日は全国各地で猛暑、酷暑。 温度表示を見ると、日本列島はさながら唐辛子のようでした。 この暑さはまだ続くようです。 火曜日からは税理士試験。 受験生の皆さんは、安全第一で試験に臨んでほしいです。 以前にも書いたと思いま...
最近ウォーキングのルートが変わり、東京ドームの脇を通るようになりました。 東京ドームでは人数を制限して、観客を入れた野球が行われています。 今までなら、野球のときは人がすごいので避けて通っていました。 しかし今は人数制限...
2年前、猛烈に蒸し暑かった、ある夜の写真 電気で動いてる 最近は特に、ほぼすべてのものと言っていいぐらい、何でも電気で動いています。 スマホ、パソコン、照明、クーラー、マンションの水道、電車・・・ そういえば、人間にも少...
税理士には「年間で36時間、お勉強しなさい」というお達しが出ています。 受講形態は大きく3つ。 ・会場で研修を受ける ・オンラインで研修を受ける(主にパソコン) ・オンラインで研修を受ける(主にスマホなど) 今年はコロナ...
昨日、商業施設の飲食店フロアーで食事をしました。 このフロアーの飲食店に限らず、都内の飲食店などでは「感染防止徹底宣言ステッカー」が多く貼られています。 レインボーのあれです。 ステッカーは 3密を避け、衛生的な努力を徹...