数字は事実ですが、その見え方(見せ方)は千差万別
わぁ、すごい? 昨日、Twitterでこんな感じのツイートを見かけました。 今日は自分の生まれた西暦の年と年齢を足すと、世界中の人が皆、2020になるそうです。 今度こうなるのは、1000年後だそうです! そして、「奇跡...
わぁ、すごい? 昨日、Twitterでこんな感じのツイートを見かけました。 今日は自分の生まれた西暦の年と年齢を足すと、世界中の人が皆、2020になるそうです。 今度こうなるのは、1000年後だそうです! そして、「奇跡...
クリスマスの時期といえば、赤。 マクドナルドの内装は、赤が基調です。 還暦に着るちゃんちゃんこは、なぜ赤? 色にまつわるお話はいろいろありますが、洋の東西では少し意味合いが違うようですね。 洋の西、西洋では赤は血の色がイ...
面白そうなもの、気になったものがあるとパチリとしています。 カメラで撮る写真は、それはまたいいものですが、最近のスマホは特にカメラ性能がすごいです。 スマホはもはや、電話付きカメラですね。 今年はコロナの影響もあり、思う...
例年12月に発表される、漢字検定の「今年の漢字」 今年はどうなるんでしょうね? そして、私なりに今年の漢字を考えてみました。 それは「間」です。 「ま」とか「あいだ」と読むこの「間」という漢字。 今年はコロナウイルスに明...
コロナに振り回された2020年も、残すところあと1月。 大きいことも小さいことも、変化の多い1年でした。 歴史を紐解けば、大きく変化することはそう珍しいことではありません。 よく言われることですが、変化に対応したものだけ...
台東区にある朝倉彫塑館。 彫塑家、朝倉文夫氏のアトリエ兼自宅です。 彫塑とは造形手法の1つです。 彫刻は塊から削り出して造る方法ですが、彫塑は型を彫り、そこに合金などを流し込み鋳造して造ります。 現在はどちらも「彫刻」と...
いろいろな職種で、技術・技能を後世に残すためには、伝承していくことが必要です。 例えば日本の建築を支える宮大工さんの技術。 「この本に書いてあるから、読んどいて」で伝わるわけはありません。 先輩のやり方を見て、直接手ほど...
11月とは思えない陽気です。 外を歩いていても、心地いいです。 ほぼ毎日歩いています 私は朝はほぼ毎日、夜はときどき、歩いています。 片道45分ぐらい、5,000歩くらい。 ウォーキングというほどスポーツチックではなく、...