声かけやお手伝い
盲導犬くらぶの会報が届きました。 今年の8月に盲導犬と一緒だった視覚障がいの方が、ホームから転落して亡くなるという事故があり、内容もそれを受けたものとなっています。 障がいを持った方がいた時に、どうしたらいいのか? ため...
盲導犬くらぶの会報が届きました。 今年の8月に盲導犬と一緒だった視覚障がいの方が、ホームから転落して亡くなるという事故があり、内容もそれを受けたものとなっています。 障がいを持った方がいた時に、どうしたらいいのか? ため...
おいしそうなチーズケーキをいただきました。 しかも、丸いやつ。 さて、どうやって食べますか? 切って食べますよね? 「なに当たり前のこと・・??」 「切らなきゃ食えないじゃん」 ケーキなら普通に「切って食べる」という発想...
年中行事(ねんちゅうぎょうじ、ねんじゅうぎょうじ)とは、毎年特定の時期に行われる行事の総称。狭義では、伝統的な事柄、特に宮中での公事を指すが、広義では、個人的な事柄から全国的・世界的な事柄なども含まれる。 (ウィキペディ...
ものの価値を決める単位や基準ってさまざまです。 使う人の気持ちや考え方でまったく違ってきます。 トイレットペーパーの価値は、って考えるみると、 ロールの長さは30m・・・長さはそれで終わりかな。 日数で測ると、1回50c...
郵便を出すときに切手を使いますが、最近はいろいろな切手がありますね。 この切手はシール式になっています。 だから、水をつけたりしなくていいです。 また、切手どうしが離れていますので、切り損なって隣の切手がやぶけた。 こん...
今日は都民の日。 今年のカレンダーも残り少なくなってきました。 年賀状印刷、おせちの予約受付も始まりましたね。 業界的には、俗にいう繁忙期に入ります。 今年はマイナンバーが施行されて初めての年末調整、確定申告を迎えます。...
「もれなく、だぶりなく」 ロジカルシンキングの手法の1つです。 図のようなマトリックスを書いて、正しく全体を認識できているかを確認します。 「もれなく、ダブりなく」の英語の頭文字を取って、MECEとも表します。 このよう...
パソコンのソフトはいろいろあります。 便利なソフトも多く、助かります。 で、最近こんなソフトの案内がありました。 簡単操作でHDDを丸ごとコピーできます。 OSごとコピーができるので、故障に備えてバックアップを取るのにお...