技術も地面から生まれてくる
世界に誇れる日本の建築技術。 地面から関東を俯瞰した人 国土の75%が山地である日本列島。 急峻な山も多く、上り下りは大変。 でも未知なるものを求めて、人は動きます。 日本は75%が山、平地はぬかるみだらけ。 広大な大陸...
世界に誇れる日本の建築技術。 地面から関東を俯瞰した人 国土の75%が山地である日本列島。 急峻な山も多く、上り下りは大変。 でも未知なるものを求めて、人は動きます。 日本は75%が山、平地はぬかるみだらけ。 広大な大陸...
都会の中の自然 日本は島国? 日本は「日本列島」と言われます。 列島とは、島が並んでいることをいいます。 北海道、本州、四国、九州と数多くの島々。 でも地形的に考えてみると、日本大陸と言ってもいいのでは?と思います。 日...
日本の文化の1つ、歌舞伎。 歌舞伎は「傾き(かぶき)」が語源とも。 これも関係するのかな? 今日は文化の日 曜日ぐりがよく、3連休の方も多いようです。 おまけに天候がよい(?)ので、お出かけになる方も多いかと思います。 ...
隅田川、けっこう船が行き来します 地図を信じちゃいけないよ〜 日本人におなじみの世界地図。 北が上で、メルカトル図法で書かれています。 (総務省統計局のHPより) 球を平面にするのですから、実際の地形(特に、はしっこの方...
隅田川にそそぎ出る神田川(左から右へ) 山手線半周分 先日、首都高を車で走りました。 (乗せていただいてですが) 高速に乗ったのは大井町。 北へ向かいます。 ナビを見ると空いているルートが出て、それに従い走ります。 ほど...
コサギのようです。 360度のビルパノラマ 東京という場所柄、しかたないのでしょう。 江戸時代には海に臨み、落ち着いた庭園だったであろう芝離宮恩賜公園。 今は周りをビルに囲まれています。 JR浜松町駅のすぐ横にあります。...
特に夏だからといって、読書をしているわけではありません。 1日に少しでも、毎日読書はしています。 最近はKindle unlimitedもあり、ただでさえ濫読なのに、それに拍車がかかっています。 今年は今日からの連休もあ...
意図的にずらされたとされる、江戸の大木戸跡。 江戸の入り口の大木戸 東海道の起終点、江戸の入り口にあった門があります。 写真はその大木戸の跡です。 地下鉄の泉岳寺駅の近くにあります。 左は第一京浜、旧東海道です。 江戸に...