付加 → 負荷 → 不可になっていないか?

iPhoneが発売されたときは、衝撃的でした。
世にはじめて出た、新しいアイデアの商品。
ワクワク感が満載でした。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

まず進化する

もちろん、発売当初でも十分な機能があるわけですが、はじめてのもの。
多くの人が使うことによって、反応が出ます。

基本機能 → 基本機能の充足 → 拡張・付随機能 → 拡張・付随機能の充足

こんな感じで、その商品やサービスの充実が図られていきます。
繰り返し、繰り返し。

転換点

基本機能 → 基本機能の充足 → 拡張・付随機能 → 拡張・付随機能の充足

時が経ち、基本機能は充足され、拡張機能もある程度充足されます。
ここまでは、商品やサービスの提供側も、お客様の方を向いていると思います。

このサイクルで進んでいく進化、深化。
ところが、これがどこかの時点でズレ始めます。

拡張・付随機能1 → 拡張・付随機能の充足1 → 拡張・付随機能2 → 拡張・付随機能の充足2 → 拡張・付随機能3 → 拡張・付随機能の充足3 → ・・・

「利用者の利便性を図る」となっていますが、いわゆる「いらない」機能やサービスが「付加」され始めます。
そしてこれが「負荷」になり、利用者からダメ出し、つまり「不可」となっていきます。

技術も蓄積され、壊れにくくなり、製品寿命が伸びたので、買い替えサイクルが伸びます。
単純に販売数量は減ってくるわけです。

魅力がなくなります。

常に顧客と向き合う

iPhone、Facebook、Lineなど、余計なものが多くなってきました。
私が言うまでもなく、スマホ業界はハイエンド端末だけではなく、基本機能に主軸をおいた商品を出す方向にも向きつつあります。

良かれと思って出す商品やサービス、これが顧客に向いてるようで、自社の都合のみになっていないか?

サービス業の1つである税理士業。
顧客への提供サービスに、ミスマッチはないか?

日々考えて、常に考えていく必要がありますね。

ーーー

■ 6/6 戦略MQ会計セミナー(基本編)
■ 6/21 Excel活用セミナー(基本編)
■ 7/4 戦略MQ会計セミナー(基本編)