レシピと手順

蒸しパン by Zf

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

料理は楽しい

もともと料理好きなので、作れるものが増えるとうれしいです。
最近は「せいろ」を使った料理にハマっています。

先日書店で、せいろを使った料理本コーナーでこの本を見つけました。

せいろで日々ごはん(のせて蒸すだけ、うまみがギュッと)単行本(ソフトカバー) – 2025/3/17 中川 たま 著

「おいしそう」と思うのから作って、半分ぐらいは作りました。
レシピはわかりやすく、基本蒸すだけなので、簡単に作れます。

蒸しパン

この週末、蒸しパンにチャレンジしてみました。

米粉や黒糖を使って作るものです。
材料を用意し、分量をはかり、手順にしたがって作ります。

材料は一部用意できなかったので、それは省きました。
また、後から気づいたのですが、ベーキングパウダーの量を間違えていました。
(レシピの半分しか入れてなかった)

手順は間違えませんでした。
(といっても器に入れて蒸すだけです)
時間と様子を見ながら、完成です。

レシピと手順、料理の場合は

料理の場合は、材料や分量はある程度の目安です。

肉料理で「肉を入れ忘れた」では話になりませんが、まぁそれでもそれらしいものはできてしまいます。
調理手順は間違えると、ちゃんとできない、おいしくないといったことにはなります。

それでも、料理(家庭料理)は、なんとかなります。

これが医療や調剤、機械の製造などになると、そうはいきません。
取り返しのつかないことにもなりかねません。

今読んでいるこの本。
シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方単行本 – 2025/2/11新井 紀子 (著)

私も以前受験したRST(リーディングスキルテスト)の監修者である新井先生の新刊です。

本当にこのスキル(シン読解力)は大切なスキルです。

できた蒸しパンを味わいながら、すっとつながったひとときでした。

ーーー