今日から4月
今年も3ヶ月(1/4)が過ぎたわけですが、今年はけっこう移動が多いです。
移動先も東京より西。
最近は手前の新幹線に乗ることの方が多いです。
普段JR東日本ばかり乗っていますが、新幹線文化とでも言いましょうか。
違いを感じます。
その1つの車内放送。
JR東海のクルーは、英語もけっこう流暢ですし、いろんなパターンで話してます。
一方のJR東日本は、紋切り型。
ほとんど「We will support on your journey」、あまり抑揚なくです。
車内での感じも違います。
JR東海は、車掌さん、警備員、警察官、ゴミを集めてくださるアテンダントなどの方が巡回しています。
車内販売はなし。
グリーン車では、個別の買い物注文に応じてくれます。
東日本は車掌さんと警備員さん、です。
東京駅では降りる際に、各ドアにゴミを回収してくださるスタッフの方がいます
車内販売は、はやてややまびこは無し。
つばさなどはあったり。
ちょっと戸惑います。
感覚的には、JR東海はキビキビ、JR東日本はゆったり、という感じです。
いずれにしてもJR「グループ」ですが「別の」会社なので、それぞれの個性というか、カラーがあって、いいですね。
今月もJR東海の方に乗る予定です。
税務ではないオシゴトなので、楽しみです。
ーーー