小江戸の御殿

唐破風屋根が立派です by zfc

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

6/100城目。
所用で東武東上線沿線の訪問先へ。
ということは、川越(城)を攻めないわけにはいきません(笑)

仕事を手際よく(?)終え、川越へ。
初めて降り立つ地です。

城下町の面影を残しており、道も狭めです。
時の鐘のある通り沿いには、昔ながらの蔵造りの町並みです。

ガチャガチャやプリクラのノボリも・・・
やっぱり違和感あるなぁ

川越の駅からは少し離れたところに、城跡(本丸御殿)はあります。
私は平気ですが、歩くにはちょっとしんどいかもです。

駅前からバスがでていますので、乗ったほうがラクです。

本丸御殿のある場所は、その南側より少し小高くなっています。
少し離れたところには富士見櫓跡もあり、地形を活かした場所につくられている感じがします。

もともとの御殿んぷち、現存するのは南東側の建物のみです。
方形のキッチリした感じの建物で、なんか落ち着きます。

庭というほどの大きさではありませんが、こちらもスッキリした感じです。

小江戸散策も楽しいですが、御殿の唐破風屋根はなかなかの迫力です。
お近くにいかれたときはぜひ、本丸御殿まで。

ーーー