また税金の話かぁ〜
年末年始はお休み
この年末年始は、日の並びからお役所(窓口)は9連休になります。
決まり上は、12月29日から1月3日までの6日間が休業期間ですが、土日祝日はお休みです。
今回は12月は27日(金)まで、1月は6日(月)からになります。
金融機関(銀行窓口)は12月30日までで、1月6日からとなります。
役所とちょっと違います。
ATMなどは金融機関によって違います。
税金は金融機関で払うから、12月30日(月)でもOK?
役所が優先
税金の支払いについては、役所の都合が優先されます。
この年末は、12月27日(金)までなら支払いが可能です。
このへんはe-tax(国税) eltax(地方税)のサイトで、「利用可能時間」を確認しておきましょう。
こんな感じになっているようです。
■ e-tax 2024-12
※12月28日(土)、e-taxは動いているので、申告書や届出書などは提出できます
■ e-tax 2025-01
■ eltax 2024-12
■ eltax 2025-01
※1月4日(土)5日(日)、eltaxは動いているので、申告書や届出書などは提出できます
税金の支払期限は月末、月末がお休みのときは翌月の第1営業日。
ですので、12月末が期日の税金は、翌年1月の第一営業日までに支払えばOKです。
ただ、
・月が変わる
・年が変わる
・休み期間中はだいたいメンテナンスをしている
ことから、何かしらのトラブルが発生する可能性はいつもより高くなります。
休み明け、正月明けにドタバタはしたくないですよね。
そういう意味では月末が休みになるときは、休みになる前に申告や納税は済ませておくのをおすすめします。
納付書なども要確認
一般的な税金の支払期限は月末、月末がお休みのときは翌月の第1営業日。
そう思っている方は多いと思います。
ただ、これはあくまで基本スタイルで、そうでない場合もあります。
思い込みは怖いものです。
12月だけ「25日」が期限になっていました。
今回はこれで期限内に支払い損ねるところでした。
ほかには10日払いなんていうのもあります。
納税通知書や納付書も見るクセをつけておきましょう。
可能なら期限の1週間ぐらい前までには、リマインドがくるとよいかも。
ーーー