修理が必要かチェックしてもらいます。
修繕費と資本的支出
税務でよく話題になる、修繕費と資本的支出。
・修繕費は全額経費=税金が減る
・資本的支出だと一部経費=ちょっとだけ税金が減る
ということで「何とか修繕費にしたい」という気持ちが働きます。
このへんは年中話題になるので、タックスアンサーでもきちんと整理されていますし、
No.5402 修繕費とならないものの判定
書籍などでも、フローチャート図で解説されているものが多くあります。
修繕費の判断基準は金額?
「20万円を超えたら修繕費にならない(資本的支出だ)」
専門家でもけっこう誤解している方もいます。
修繕費の判断は、20万円とか60万円とか「金額で判断する」わけではありません。
500万円でも修繕費になりますし、10万円でも(リクツでは)資本的支出になります。
判断基準はまず、修理の費用か、そうでないかです。
・修繕費=修理(原状回復、元に戻す)のための支出
・資本的支出=グレードアップのための支出
新品で買ってきた状態が0(ゼロ)だとした場合、
・修繕費は、マイナスになったものを「0」まで戻すための支出
・資本的支出は、「0」を超える状態に価値を上げること
という方が、イメージしやすいかもしれません。
タックスアンサーの解説でもありますが、
・まず細かいもの、定期メンテ系のものは、修繕費でいいです
・わかりにくいものは、基準や例を示しますので、それで判定してください
というスタンスです。
いちおう、フローチャートで見てみましょう
よくあるフローチャートを表してみます。
・一つの修理や改良などの金額が20万円未満か → YES(修繕費)
↓ NO
・おおむね3年以内の期間を周期として行われる修理、改良か → YES(修繕費)
↓ NO
①物理的に付加した部分の費用か → YES(資本的支出)
②用途変更のための改造改装費か → YES(資本的支出)
③取替部分の品質改良に要した費用か → YES(資本的支出)
↓ NO
①通常の維持管理のための費用か → YES(修繕費)
②原状回復のための支出か → YES(修繕費)
↓ NO
ここまでは、比較的判断はしやすいと思います。
しかし、もしもここまで来てしまった場合、「修繕費であるか資本的支出であるかがよくわからない場合」となるわけです。
そこで、いちおうの判定基準を設け、判断していきます。
いきなり60万円の判定にくるわけではないのです。
↓
60万円未満か前期末の取得価額の10%以下の支出を、継続的に修繕費としているか → YES(修繕費)
↓ NO
資本的支出
となっています。
私が思うに、
定期的にメンテナンスをする方がトータルで安く済む気がしますし、長持ちします。
あるいは、2年使ったら(まだ使えると思っても)買い替える。
そういう判断も必要だと思います。
ーーー