迷ったら、全部(交通費関係のインボイス)

フローチャートが迷路に見える・・

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

簡素な税制はどこへやら

♪も〜いくつ寝ると、インボイス♪

めんどうです。
インボイス制度。

10月1日が近づいてくるにつれ、騒がしくなってきます。
国税庁のHPでは、どこがどう変わったのかよくわからないPDFやQ&Aが次々に発表されます。

また、大手各事業者(JRなど)の対応に応じて特例が出されたり、制度が普及されるまでの時限的な特例が発表されたり、複雑怪奇な状況になっています。

特例が乱立しているときは

大掛かりな税制の改正時期は、とにかく混乱します。
しかも税制は政治が絡みます。
あちこちからの力関係から、「簡素な税制」のお題目はどこかへ行ってしまいます。

・これには特例があるけど、この場合は特例の対象外になる
・これには特例があるけど、期限付きである
・これには特例があるけど、段階的に縮小(特例はなくなっていく)される

となり、国税庁のHPや税務専門誌にあるフローチャートは、迷路のようになります。

そういうときは、原則に立ち返るのがいちばんではないかと思います。

いちばんのキモである、
「経費の精算には、領収証が必要」
「仕入れ(経費)分の消費税を引くには、インボイスが必要」
この2点にフォーカスしておくのがよいかと。

迷ったら、全部

つまり、基本的には全部、領収証やインボイスをもらっておく。
1万円が、、3万円がと考えずに、もらっておきましょう。

「3万円未満だから、もらってませんでした」

もし後から「特例の対象外」となっていることがわかっても、わざわざもらいに行くとか、再発行はとても手間になります。

あるいは、
「1万円未満は大丈夫ですよね?」
「その特例は先月で終わりました」
なんてことも今後起きかねません。

特例が伸びる可能性もゼロではありませんが、特例はあくまで一時的なもの。
特例に慣れてしまうと、後から戻すのは大変です。

結果的に不要なものなら、処分すればいいだけです。
こういう混乱期は予防策として、「迷ったら、全部」がよいのかと。

ーーー