規格の確認もお忘れなく

モバイルバッテリーの差込口

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

モバイルバッテリー

今年は関東大震災から100年ということもあり、「あらためて防災意識を」という感じがあります。
私はけっこう意識している方だと思います。

今回、モバイルバッテリーを充電していて、「あっ」と思いました。
と同時に2016年の2月に書いたこの記事を思い出しました。

・防災用品の点検

その記事の写真はこちらです。

ケーブルが変わっていく

2016年に書いた記事は、東日本大震災から5年経ったとき。
世の中は、ケータイからスマホに変わっていきました。

当時の防災グッズはケータイ用、しかも機種やキャリアごとに差込口が違う時代のもの。
「これではいざというとき使えない」
と思って書いた記事でした。

そして今度はケーブル自体が変化しています。
USBの場合は3種類あり、
・Type-A(パソコンに多い、いわゆるUSBの代名詞)
・Type-B(デジカメとかの小型機器用)
・Type-C(スマホやパソコンなど、最近の主流)
があります。

これにApple製品用のLightningや、マグネット式のものもあります。

私の場合、Apple製品が多いのですが、それでもケーブルはこんな感じです。

左上が LightningーType-A、右上が LightningーType-C、手前が Type-CーType-C なんて具合です。

しかも最近は、機器側のジャックとアダプター類のジャックが同じものが増えてきています。

揃えてスッキリ

そこで今回はType-Cに揃える方向にしました。

ケーブルは、LightningーType-C と、 Type-CーType-C を中心に。
アダプター類は、Type-C を中心にしました。

左はモバイルバッテリー
・Anker Power Bank (10000mAh 30W出力 大容量 LEDディスプレイ搭載)

右はアダプター
・Anker 547 Charger (120W) (USB PD 充電器 USB-C)

今やスマホは重要な個人インフラです。
食料品の賞味期限の確認とともに、充電器やアダプターの規格が古くなっていないか、ケーブルがへたっていないかなども確認しておきたいものです。

ーーー