スクラッチカードがあります。
銀色の部分を削ると、当たりハズレがわかります。
硬貨を取り出して、スクラッチします。
さて、どうやって削りましょうか?
硬貨を上下に動かして削り取る、のもありでしょう。
左右に動かして、上から削ってみる?
いや、真ん中あたりを狙って削ってみる。
ゲームのスクラッチカードなら、どんな削り方をしても、楽しいでしょう。
仕事に置き換えてみます。
スクラッチカードの銀色部分の下は、見えないリスクです。
いや、ラッキーかもしれません。
いずれにしても、削ってみないと結果はわかりません。
慣れていないと、どうやってスクラッチするか迷います。
やみくもに削ると、労力や時間がかかります。
例えば申告書など。
何回か経験すると、同じようなものであれば、早く正確に作ることができます。
間違えやすいところはどこか、当たりが付けられます。
全体を見なくても、キーになる部分をチェックしていくことができるようになります。
効率的に、しかも的確に、間違いを見つけられれば、大きな事故は防げます。
提出前なら、修正することもできます。
そしてもう一歩進めて、チェックリストを作ると、自分の油断についてチェックできます。
複数の人がいる事務所であれば、他人にチェックしてもらえます。
でも、一人でやっていると、他人がいません。
チェックリストは自分の冷静な分身たる、他人になりえます。
間違えたら間違えを記録して、リスト化、チェックリスト化します。
それはお客様を守ると同時に、自分自身を守ることに繋がります。
このスクラッチは熟練してますので、一発で当たりハズレがわかります(笑)