今年のカレンダー

Screenshot

予定を立てるためには、まず全体を。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

2025のカレンダー

まず1年分をざっと見てみます。

元日など、定められた単体の祝日は7日あります。
次に成人の日のように、◯月の第◯月曜日の祝日は5日あります。

振替休日となった祝日は、今年は3日。
天皇誕生日、みどりの日、勤労感謝の日です。

そして憲法記念日は今年は土曜日のため、休みとしては1日減ってしまった感があります。

GWやお盆、今年の年末年始は?

GW。
ゴールデンウィーク、ガッチリワークなどさまざまですが、今年はちょっとバラけ気味です。

4/29の昭和の日は火曜日。
憲法記念日は土曜日。
5/3-5/6、土曜〜火曜の4連休という並びです。

なので、4/30-5/2の平日3日間をどうするか。
で決まりそうです。

お盆はというと、一般的なお盆休みは8/13-8/15です。
なので8/12(火)を休みにすると、8/9-8/17で9連休が可能です。

近年の酷暑を考えると、ここはできるだけみんなで休む、というのもいいかもしれません。

年末年始は、今回(2024-2025)と同じような並びです。
12/27-1/4の9連休となりそうです。

税理士業界的には

月末が休日になるのは5月、8月、11月。
確定申告期限は3/16。

あたりでしょうか。

基本的には期限ギリギリにならないようにするのが、プロの技でしょう。
ときどき書きますが、勤めていたときの先輩の言葉。

「申告期限は1年前から決まっている」

そのとおり、いやずっと前から決まってます。
当時は自分に余裕がなくて、くそーという感じでしたが、独立してからは思わず唸った言葉です。

事あるごとに、自分に言い聞かせています。

公私ともに予定をしっかり立てて、確実に実効あるのみですね。

ーーー