領収証に印(ハンコ)はいる?

経費を払ったとき、領収証をもらいます。
領収証、いろいろ都市伝説があります。

■ ■ 発売中 ■ ■
決算書のつくり方
kindle版 

なぜ社長は決算書に興味がないのか?
Kindle版

・領収証には印が押していないとダメ?
・名無しや上様領収証ではダメ?・・・

たまには税金関係のお話も書きますね(笑)

領収証とは金銭を受け取ったことを証明する書類です

領収証には発行日、受け取り者の名前、発行者の住所・社名、金額、摘要(品名など)が必要になります。

もちろん上記の内容が書かれていれば、コンビニとかで受け取るレシートも領収書です。
領収書はこうした条件を満たすことで書類として成立しますので、条件を満たしていれば、印鑑は必要ありません。

では、なぜ印鑑が必要だと言われるのでしょうか?

これはおもに日本的な慣習によることのようです。
日本はハンコ社会、様々な書類に印鑑が求められ、「印鑑がないものはきちんとした書類でない」そんな雰囲気すらあります。

会社で経費精算をしようと思っても、「印鑑のない領収証はダメです」と経理から返されてしまえば、ハンコのある領収証をもらってこざるをえません。

同じように店側も「領収証、ハンコ押してないとダメなんだよ」とお客さんに言われてしまえば、ハンコを押したものを用意せざるをえません。

そういうことなのです。

ハンコのない領収書がダメなら、日本では外国で発行された領収書は1枚も経費にできない。
そうなりますよね?

名無しや上様ではダメ?

結論から言えば、名無しや上様でもOKです。
ですが、上記で説明したように受け取り者の氏名が要件にあります。

なので「上様」が「あなた」だと証明することが必要になります。
ただ、これは結構困難ですよね。
名前は書いてもらった方がいいです。

ただし、日付や金額、名前が未記入の領収証をもらってしまった場合、自分で書き入れるのはやめてください。

これは正しいことを書いても、書類の偽造にあたります。
相手の領収証控えとも一致しませんからね。

領収証をなくした、もらえなかった

さて、領収書をなくしてしまった場合や、領収証をもらえないときはどうでしょう?
例えば香典やお祝い、電車賃などの交通費などです。

この場合は、領収証と同じ内容を書いた「支出証明書」(特に決まった書式はありません)を作成します。そして、帳簿(現金出納帳や立替経費精算書)に記載すればOKです。

香典やお祝いは、招待状や会葬御礼のハガキをつけておけば、事実の証明がしやすいです。

こんな領収証をもらってしまいました・・

%e9%a0%98%e5%8f%8e

さて、私が先日もらったこの領収書、どうでしょうか?
最近は外国人の方が働いているお店も多く、数字や文字の間違いがたまにあります。

切り直してもらうというのも一つの方法です。
でも、また行くのはめんどうですね。

この領収証は金額が「3.7000」と位取りがおかしいですが、消費税も記載されていますし、支払額が3,700円というのは容易に判断できます。

ですからこの場合は、行った日付と3,700円である旨を書いたメモを添え、3,700円で精算すれば問題ありません。